絶対面接で必要になる「逆質問」…一体何を質問すればいいの?


ベストな逆質問

皆さんは就活生、当然、面接をする時がくるでしょう。そして、面接の終わりには面接官の方にこう言われます。「何か質問はございますか?」
ここで、皆さんは何を質問するのが正しいのでしょうか?今回は、その【逆質問】についての記事になります。

入社後のイメージを膨らませる質問

具体的に仕事の中身を聞くことが、やる気を見せることにつながります。

例えば、「配属先の仕事内容について」、「配属先はどんな社員構成なのか」などは、人事に好印象を与えます。入社後をイメージし、具体的にどのような職場で、どんな業務をこなすのかについて質問してください。

「スキルアップのために何が必要か」など、入社までに準備しておきたいことを聞くのも、働きたい意欲をアピールできます。

自分の長所をアピールするための質問

例えば、「〇〇の資格を持っていますので、御社の事業で活かしたい」「誰とでも親しくなれると思いますが、配属先の雰囲気を教えてください。」
このように、長所として大切なのは、「積極性」「責任感」「協調性」の3つです。自分の長所を述べた上で質問をすると、面接官に良いイメージを与えられます。

最後の質問なので、アピールをしそこなった部分を強調するように心がけましょう。また、具体的な数字や資格を出して、「御社で役立てたい」という思いを質問に込めることも有効ですね。

少し聞きにくいことは直接的ではなく間接的に聞き出す

労働条件は大切な確認事項ですが、採用が決まっていない段階であれこれ聞くことは人事の心証を悪くします。
例えば、残業や休日などを質問すると、「仕事をやりたくない」というマイナスイメージに受け取られる恐れがあります。

そこで、「前職では○時間残業していました」「月に○回ほど休日出勤をしていました」など、今までちゃんとこなしてきたことを伝えた上で、質問すると良いでしょう。
また、ストレートに「残業はどれくらいですか?」と尋ねるのではなく、仕事の繁忙期を聞くことで残業状況を推測できます。

給与に関する質問も聞き方に注意が必要。あまりに細かく給与のことを聞くと、「仕事内容よりもお金に関心がある」と捉えられます。なので、具体的な金額を確認するのではなく、ほかの社員のモデルケースや昇給システムについて聞きましょう。

とはいっても、どうしても確認しておきたい場合は、求人票の切り抜きやWebサイトのプリントアウトなどを用意し、「条件はこれで間違いないでしょうか?」と確認という形で尋ねるのも良いでしょう。

本来はNGの内容も言い回しによる

募集要項やホームページなどで、「事前に調べればわかる内容」や、「すでに人事が話している内容」を質問することは、NGです。
「弊社のことをきちんと調べていないのではないか」「聞いていなかったのではないか」などと、人事の心証を悪くするので絶対に避けてください。

しかし、募集要項に書いてあったけれどもう一度確認したい、もっと詳しく聞きたい、という場合は言い回しに気を配りましょう。
「ホームページで○○と読んだのですが…」「先ほど○○と仰っていたのですが…」という具合に、事前に確認をしていますが、という印象を人事に与えてください。

実際にあった好印象な質問

「面接官の方々が仕事をしていて嬉しかったことを教えてください」…その会社で働くことの喜びを共有したいという思いの表れ

「御社の今後の海外での営業戦略について説明してください」…採用された後の自分の役割について、今から取り組みたいという姿勢が伺える。

などなど…。

 

いかがでしたでしょうか?就活生目線から見ても、納得する理由や例が多かったと思います。最後に就活生の個性が出る「逆質問」ですが、ここも重要なアピールポイントです。さいごに

確実に相手にとって好印象となる質問をしましょう。これを参考にして、面接なんて乗り越えてしまいましょう!皆様の就活に少しでも役に立てれば幸いです。

関連記事


LINE@で『digmee』限定情報配信中!

『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。

  • 早期選考に向けた面接対策!
  • 人事の裏話が聞ける!
  • 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
友だち追加