レッドホースコーポレーション株式会社 -「創造力」を駆使し人々の繁栄を目指す市場創造型企業
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!
今回ご紹介する企業は「レッドホースコーポレーション株式会社」です!
✓幅広い業界に携わりたい
✓自由な環境で働きたい
✓人と関わる仕事がしたい
そんな皆さんに向けてこの記事を贈ります🎁
目次
(1) 会社概要
(2) 「企業」を知る
2-1. 理念
経営理念
『お客様の繁栄と社業の発展に尽力する経営』
2021年度スローガン
『不の解消』
グループコンセプト
『創造力集団』
社訓
一つ、私たちは創造力を発揮します。
一つ、私たちは経営者意識を身につけます。
一つ、私たちは相互理解と助け合いを実践します。
一つ、私たちは率先垂範を心がけ常に迅速に行動します。
一つ、私たちは誠意と笑顔でお客様を大切にします。
2-2. 事業内容
◆産直D2C事業
全国の生産者と消費者が農畜水産物を中心とした食材の直接取引を行うプラットフォームOWL(アウル)を展開しています。アウル内では生産者と購入者がチャットを通じて自由にやり取りでき、生産者は自身が作った農水産物の良さをアピールし、購入を希望する消費者の疑問を解消できます。生産者自身が自由に価格設定できるため、従来の販売ルートよりも高い収益率を実現することも可能です。
◆防災ソリューションコンサルティング事業
ふるさと納税事業を通して、自然災害などで地域住民や事業者のかたが災害に見舞われて苦労されている姿を目の当たりにし、自然災害に対する無力さを感じたことから至った事業です。防災・BCP(事業継続計画)
◆ウェルネス事業
ウェルネス事業にかける想いである『⼈々を元気にする、毎⽇を健康で幸せに過ごせる社会を⽬指します』をコンセプトに、健康食品の商品開発、お客様に寄り添い継続して商品を愛用してもらえる単品通販の事業を行っています。また、withコロナ時代において新たに生まれている"非接触"のニーズをベースに、新たにオンライントレーニングサービス「Kitaete」のサービス開始に向けて準備を進めています。
◆エデュテインメント事業
「エデュテインメント」とは教育(Education)とエンタテインメント(Entertainment)をかけわせた用語です。2020年3月オープンの日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」は、ビデオゲームを通じてデジタル技術に関する知識を学ぶための施設です。<子供たちが大好きなゲームを学び、ゲームで学ぶ。ゲームとの関わり方、異なる背景をもった他者とのコミュニケーション、科学技術の知識を育んでいきます。
◆コミュニケーション事業
今まさに5GによりDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速され金融、経済、商業、医療、インフラ、エンターテイメントなどあらゆる分野で変化が起きています。このような時代だからこそ、人と人をつなぐ架け橋として通信サービスが重要であると考え、モバイルwi-fiレンタルサービス「Wi-fi LINQ」を中心にサービス展開を行っています。
◆地域産業支援・地域活性化事業
ふるさと納税に参加する自治体に向け、返礼品事業者対応、各ポータルサイトへの商品掲載、寄附者コールセンター、受発注管理、在庫管理など、様々なサポートサービスをワンストップで提供しています。制度初期からノウハウを蓄積し現在、約230の自治体と約8,000の事業者との契約を締結、地方自治体の寄附拡大に努め、地方創生を力強くサポートしています。
◆Eコマース事業
「ギフトランド」では、日本全国、世界各国から旅を感じ体験するお取り寄せギフトを紹介しており、地域の名産や旅の思い出に「出会い」「味わい」「応援する」をコンセプトにお取り寄せやギフトシーンに利用できます。4月末にリニューアルオープン予定の「トラベラーストア」では、非日常の「旅」を日常の生活シーンと癒合させるユニークな物販を、「トラベラーズノート」では、<日本全国、世界各国を「旅」してきた当社スタッフが地域の魅力、地域の課題、地域とのつながりを、食や文化、学びや教育、防災など、様々な観点から発信します。
◆ギフト事業
日本の贈答文化のひとつである「旅行」に焦点を当て、「おみやげ通販」という形で数十年間ビジネスを行なっています。国内・海外おみやげ品の開発や、イベント会場での対面販売・宅配サービスを通じて50年以上にわたって愛されてきた商品資産を、ギフト市場で幅広く展開しています。
◆宿泊運営事業
国内旅行者のみならず、インバウンド旅行者にも対応したゲストハウス・ホステル運営を展開しています。また、現場工事関係者に特化したワークマンハウス運営も行うなど様々なニーズに対応しています。
2-3. 職場環境
◆職場環境
レッドホースコーポレーションでは「事業=人(社員)」と考え、新時代を見据えた働き方の多様化に積極的に取り組んでいます。場所・時間に囚われない働き方を提示することで社員の生産性・モチベーションの向上を図ります。
<働き方多様化の総称を「e Work」と定義しています。
「e Work」とは、エレクトロニクスを駆使し生産性向上を目的に取組むいいワーク(Good-work・Best-work)とし、成果を意識した場所・時間に囚われない働き方です。具体的には、
①テレワーク:「会社に来ることが仕事ではない」という考え方の元、自宅やカフェなど、何処に居ても仕事ができる環境を実現。
<②スーパー時差出勤:5時〜22時の間で、連続した8.5時間(休憩45分)の勤務時間帯を選べます。通勤ラッシュの回避やライフスタイルに合わせたフレキシブルな働き方が可能。
③週休3日制:介護や育児による事由がある希望者は、1週間あたりの休日を3日にすることが可能。
④副業OK:スキルアップ、資格の活用、十分な収入の確保等、様々な理由に合わせ副業を行うことが可能。
⑤ワーケーション:場所にとらわれない働き方として観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワークする「ワーケーション」が可能。自社が保有する北海道函館にある宿泊施設に社員は無料で宿泊できる。(〜14泊まで無料。15泊目以降は1,000円/日)時差出勤と組み合わせて日中は執務、夕方は観光し夕食は北海道グルメを堪能!といった時間の使い方が可能になる。
◆研修制度
当社では、一人ひとりの成長が企業発展へ繋がると考え、年々研修強化を図っております。研修を通して「キャリアプラン」を立ててもらい、研修担当者やキャリアコンサルタントがあなたの人生設計をフォローしていきます。
・新人研修
新人研修では、ビジネスマナーや当社のマインドを学びます。施設研修などを通して現場の雰囲気を体感し、業務内容の理解を深めます。キャリアプランシートで人生設計を立て、社会人としての第一歩を踏み出します。10月の「フォロー研修」では、入社からの半年間を振り返りつつ、同期メンバーと業務内容の共有・交流を深め翌年3月に入社2年目として、後輩を迎える心構えをしていきます。
・2年目研修
上司や同僚の方からのメッセージを受け取り、強みは伸ばし弱みは克服に努めます。
・3年目研修
部下や後輩の「指導・育成」に必要なスキルの学習をします。 また、キャリアプランの進捗確認と修正を行います。
◆福利厚生
・完全週休2日制
・各種保険完備
・確定拠出年金
・産休、育休制度
(3)採用情報
さて、お待ちかねの採用情報についてです。
「求める人物像」と「選考フロー」の観点からまとめてみました。
3-1.【学生様必見】求める人物像
- 企業理念を理解できる方
- 何事もプラス思考で捉えられる方
- 実行力がある方
- 協調制がある方
3-2. 選考フロー ※digmee特別ルート
【digmee限定 特別ルート大公開!】
❶会社説明会・一次面接❷二次面接❸役員面接+適正検査
またこちらの選考ルートは就活サービス【digmee】の特別選考ルートとなっております。
みなさん、いかがだったでしょうか。
市場を創造し、人々の繁栄に努めるだけでなく、社内環境や新たな働き方など社内の発展も目覚ましいレッドホースコーポレーション株式会社。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をして、選考を受けてみてください!
関連記事