【就活生必見】企業研究ってどうやってするの?-最も効率のいい方法を紹介-


就活生の皆さん、こんにちは!

みなさんはもう企業研究を始めていますか?
企業研究は自己分析の次に大事な作業です。
自己分析がまだの方はこちら

企業研究とは、企業の特徴を理解し、自分との相性を見極め、志望企業に出合い、選考を突破することです。

これから企業研究の利点や方法、対策などを紹介していきます。

そもそもなぜ企業研究をするのか

企業研究をする理由は3つあります。

①説得力のある志望動機を明確に伝えるため

「なぜこの企業に就職したいのか」などの志望動機を具体的に伝えるために、企業を知ることは大切です。
また、企業が求める人物像も知っていると、より具体的で説得力のあるロジカルな文章が作成できます。

企業をよく知ることは周りの就活生も必ずやっています。やらなければ、遅れを取ってしまいます。

②入社後のミスマッチを防ぐ

入社後に「社風や業務内容と合わない」「こんな仕事するなんて思わなかった」など、企業研究不足でこのようなことになるのを避けましょう。

企業理念や代表メッセージの確認をしたり、OB・OG訪問をしてヒアリングをしたりして、業務内容や企業の風土、雰囲気をしっかり理解しておきましょう。そうすれば、思い描くキャリアの実現性が可能となります。

③自己PRを考えるのに役立つ

企業が求める人物像というものが必ずあります。自分の素質や今までの経験と上手くリンクさせれば、現在取り組んでいる事業と、これから取り組もうとしている事業にどう貢献できるかを具体的に考え、伝えることができます。

やはり、やみくもにどの企業にも同じアピールポイントを話すのでは本気でその企業を目指している就活生と差が出てきます。なので、企業が求める人物像を調べておきましょう。

企業研究の前に業界研究


自己分析

業界研究

企業研究

この順番がベストなので、企業研究の前に業界研究をしましょう。

就活生は憧れや興味のある分野のみを見てしまいがちですが、それでは優良な企業を見逃す可能性があります。
初めは幅広く、多くの選択肢の中から企業を選べるように見てみましょう。

業界研究をする理由は3つ挙げられます。

  • 数多くの業界の中から志望業界を絞るため
  • 自分の知らない業界を知るため
  • 自分の志望する業界の知識を得るため

新しい発見をするために興味のない業界も見てみましょう。OB・OG訪問もして具体的なイメージを持ち、理解を深めましょう。

企業研究の方法

企業研究のやり方は色々ありますが、ここでは主な3つをご紹介します。

公式ホームページ

公式ホームページには代表メッセージや企業理念などが書かれています。「自分の求めるキャリアは実現できそうか」「自分のポリシーに合致しているか」などを中心に目を通して、考えてみましょう。社員の声や営業実績、営業所の数(転勤の可能性)などを把握するだけで、企業の雰囲気や様子を知ることができます。

しかし、公式ホームページは基本的にいい面を前面に出す傾向があります。新卒採用で募集要項や業務内容を見るときも、そこを考慮しながら慎重に検討しましょう。

書籍・雑誌

書籍は、どういった企業があるか、存在を認知するツールとして使用するのに便利です。

一番有名なのは、会社四季報です。四季報は企業情報が同じ系列でまとめられているので、他の企業と比較しやすいのが特徴です。

それに加え、企業のホームページに載せていない情報(平均年収や離職率、有給消化率)や人事の方に聞きづらい情報も載っているので、一読しましょう。同業他社と比較検討することで、その会社の立ち位置を知れたり、将来性を把握したりすることが可能になります。

本はどうしても時間がたつにつれて古くなります。なので、会社の新事業などの情報はネットで仕入れましょう。

企業説明会

企業のことを詳しく知ることができる企業説明会などに足を運べば、その企業で働いている人に会うことができます。面接時に、説明会に足を運んだ回数を聞かれることがあり、それが評価につながる企業もあります。
説明会に行かないと情報不足や評価の関係で不利な状態になることもあるので、興味がある企業の説明会にはできるだけ参加するようにしましょう。

選考対策

就活を始める前に、スケジュールを早めに確認して、企業対策をすることをおすすめします。

GD対策

GDは以下のように構成されています。


課題・目的の設定

問題解決の検証

結論を出す

発表の流れ

企業側は協調性など、チームでのやりとりや役割が見ています。なので、自分の普段のグループのポジションからヒントを得て、GDを行う際、役割、ポジションを意識しながら取り組んでみましょう。

 

ES対策

ネットでよく見るありきたりな文章のESは残念ながら、企業側に印象に残らず、選考に落ちてしまいます。
なのでこちらの記事で基本の書き方などを活用しながら受かるESを作成しよう。

<【就活初心者必見】ESで気を付ける注意点5選 
【就活初心者必見】ESで落ちる!?-そんな不安を無くすような完璧なESを作るには?- 

面接対策

面接の際、企業の適性と仕事の理解や共感を伝えるだけでは足りません。どのようにして企業に貢献できるのかをアピールしましょう。「当社の弱点はなにか」「改善点はなにか」など、何を聞かれても動じないようにあらかじめ回答を用意しておきましょう。

こちらの記事も参考にしてみてください

【最強の人事が教える】落とされない面接回答の作り方と面接時のマナーを徹底解説 
【一次面接が通らない】一次面接で落ちる人の特徴と対処法5選! 

面接時にESや履歴書と似た内容を言ってもかまいません。企業研究の際に、知ったこともうまく絡めながら端的に話しましょう。そうすれば、よりよい評価に繋がります。

今受けられる企業

今冬にインターンを行う企業がたくさんあります。ですが、一つ一つの企業に履歴書を出すのはめんどくさいですよね。そこで、CLUTCHをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?

企業研究は手を抜いてはいけない大切な作業です。焦らずに幅広い視野を持って地道に調べあげ、自分の求めるポイントが多い企業に就職しましょう。

関連記事

【就活・業界研究】自動車業界の今後から人気メーカー企業の社風や年収まで徹底研究! 

 


LINE@で『digmee』限定情報配信中!

『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。

  • 早期選考に向けた面接対策!
  • 人事の裏話が聞ける!
  • 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
友だち追加