不動産業界の志望動機を作ろう!【すぐに使える例文付き】
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 不動産業界の志望動機って何を書けば良い?
- そもそも不動産業界って?
と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて不動産業界の志望動機について解説していきます!
目次
(1)不動産業界とは
不動産業界とは、土地と建物を扱う企業すべてが属する業界のことです。
その仕事内容は多種多様ですが、主に「開発」「流通」「管理」の3分野に分けることができます。
開発分野
開発分野でのメインの仕事は、マンションや複合施設、商業施設などの建設を企画・実行することになります。
企画は、その施設に適した土地探しから始まり、土地の所有者との交渉、設計図作製、建設業務の委託などまで行います。
不動産開発を専門的に行っている会社をデベロッパーといいます。
流通分野
不動産の流通では、不動産仲介と不動産販売代理の2つの事業に分けることができます。
「不動産仲介」は、不動産所有者の売りたい・貸したいという要望と、個人や法人の買いたい・借りたいという要望をつなげる仕事を行います。
「不動産販売代理」は、不動産の販売を持ち主から委託され、買い手に向けて広告活動や販売営業を行います。
管理分野
管理分野は商業施設やビルなどを効率良く運営していくためのサポートを行います。
不動産会社では、テナントの誘致や賃料回収、設備管理やトラブル対応なども行います。
不動産業界の職種別志望動機例文
不動産業界の志望動機例文を職種ごとにご紹介します。
志望動機例文①開発職(開発)
住まいは衣食住の一つで、非常に重要なものです。
そして都市開発は、多くの人に利益が生まれ、経済も活性化させることが可能だと考えています。
貴社が手がけた○○の都市開発は、緑が多く住み心地の良い町だと感じました。
また、都市開発後の人口増加数が素晴らしいと思いました。 私は学生時代にアルバイトや留学を経験し、幅広い知識と視野の広さを身に付けました。
貴社でも幅広い知識と視野の広さを活かして多角的な都市開発に取り組み、一人でも多くの人を幸せにできる環境を作っていきたいと思い、御社を志望しました。
こちらは298文字です。
企業が行っている事業内容について詳しく述べることで、300文字以上の志望動機にも対応可能です。
事業内容は、自身が企業に興味を持つきっかけとなったことや調べて印象に残ったこと等、何でも大丈夫です。
関心があり、入社したいという意志を見せることがポイントです。
志望動機例文②営業職(流通)
学生時代、接客業のアルバイトをしており、たくさんのお客様とかかわりました。
言葉遣いや笑顔での接客、お客様を待たせることのない迅速な対応を心がけていました。
接客業にやりがいを感じておりましたので、賃貸仲介でも個人の成績を客観的な数字として測り、会社への貢献が目に見える形で評価される貴社のような環境で働きたいと強く希望するようになりました。
これまでの経験で培った、お客様のご要望の真意を汲み取る傾聴力を活かしたいと考えております。
こちらは269文字です。
不動産仲介は、売り手と買い手、貸し手と借り手の間に立って手続きや契約をサポートする仕事です。
お客様の希望を伺い、それに沿った住宅を提供するため、接客経験やお客様に寄り添うこと、真意を読み取ることができることをアピールできると良いです。
志望動機例文③事務職(流通)
不動産事務は他業界と異なり、事務作業だけではなくいろいろな仕事ができます。 大学では、パソコン教室のアルバイトを行っており、WordやExcelなどのパソコンスキルを身につけました。
入社後は、事務作業のスキルだけでなく不動産関連の知識も積極的に学び、活躍していきたいです。
貴社は不動産仲介企業ということから、営業担当者へのサポートが欠かせません。 営業担当者、そしてお客様とコミュニケーションを取りながら、日々充実した時間を過ごせると感じ、御社を志望しました。
こちらは293文字です。
事務職で求められるのは、パソコンスキルです。
特にWord、Excelのスキルが身についていることが望ましいです。
Excelが扱えることで、同時に数字やデータを扱うことに抵抗がないと伝えることができます。
志望動機例文④管理職(管理)
私が現在住んでいるマンションでは、管理人の方がいつも優しく声をかけてくださります。
トラブルが起こった際、すぐに対応してくださり、常に安心して暮らすことができています。
エントランスもロビーもいつもきれいで、管理人の方に感謝しております。
そのように、私は、売って終わり、貸して終わりではなく、末永く一緒にお付き合いさせて頂くことで、住人の方々に暮らしの安全や安心をご提供し続けていきたいと考えております。
貴社は特に不動産管理業において強みをお持ちであると認識しています。
そのため貴社を志望しました。
こちらは303文字です。
自分の体験を理由として使用しています。
説得力があるため、自分の体験と自分が目指すもの、やりたいことをリンクさせる書き方はおすすめです。
実際の志望動機例を活用しよう
実際の志望動機を見ていきましょう。
内定者の志望動機を見ることで、意識するべきポイントが分かります。
参考にして、より良い志望動機を作りましょう!
志望動機①:住友不動産(開発)
これまで日本の都市は、急速な経済成長と人口増加に対応するために、応急措置的に都市機能を継ぎ足して発展してきたと思います。
しかし、日本が国家としての成長期を終え、成熟期に入った今、都市は時代に適応させて再構築される必要があるはずです。
そこで具体的には、近年の通信・物流技術の発達により、都市が単体で都市機能を担うのではなく、コンセプトに沿った街づくりによって、各都市が特定の機能に特化し、相互補完する形で都市機能を果たすことが可能になると考えます。
そこで例えば、子育てに特化した都市や高齢者向けの都市などを実現することで、社会が抱える様々な問題が解決できると思います。
これを成し遂げる場として御社を志望する理由は、御社でこそこれが実現すると考えるためです。
そのように考える根拠ですが、この目標を実現するためには、都市機能がすでに雑然と並べられた街を、行政や地権者と協力しながら目指すべき姿を持った街に再開発することが必要だと思います。
この点御社は、再開発事業において複数の地権者を取りまとめることによって土地の仕入れコストを抑える戦略を取り、都内の再開発事業において業界ナンバーワンの実績を誇っていることから、私のビジョンを形にするための優れたノウハウを有しておられると考えました。
以上の理由から、御社を強く志望いたします。
こちらは617文字です。
冒頭で自分が目指すものを述べ、その根拠や実現方法を述べています。
また、その中で、改善すべき点を挙げています。
業界の課題は、面接で聞かれることもあり、重要なものです。
見られているのは、独創的な発想というより、一般的なものなので、業界の全体像を把握しているかがポイントで、難しく考える必要はありません。
業界について知っていること、調べたことを言えるよう、業界研究を行い、準備しておきましょう。
業界研究について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
住友不動産の採用情報はこちらです。
志望動機②:積水ハウス(流通・営業)
私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。
なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。
カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、 今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。
「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。
この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
こちらは356文字です。
学生時代のアルバイトの経験を入れた志望動機は多いですが、その中でどのようなことを考え、何をしたかが重要になります。
その点が詳しく書かれており、とても良いです。
入社後のビジョンを明確にすることもポイントです。
積水ハウスの採用情報はこちらです。
志望動機③:三井不動産(流通・総合)
これまでの経験において私は、他者とコミュニケーションを取り、自己の言葉や表現力・発想力で、人の心を動かすことに楽しさを見出してきましたので、人との繋がりを誇りとした、よりよい未来を創りあげる貴社でのお仕事に大変惹かれています。
また、 インターンシップでも感じた社員様の温かい雰囲気、他者からの指摘や指導を受けることができ成長し続けられる環境に身を置くことで、喜びを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
こちらは305文字です。
企業を選んだ理由が詳しく書かれています。
不動産業界は、人と接し、人と繋がる業界なので、「人」と繰り返し強調されていることも良い点です。
三井不動産の採用情報はこちらです。
志望動機④:東京不動産管理株式会社(管理・総合)
夏に参加した不動産管理会社のインターンシップを通じて、「ビルは建ててからが重要」だと感じるようになりました。
私は長期的に大きなものに関わって、その価値を維持していったり、高めていくという仕事に興味を持っています。
そのため、不動産管理という業務はまさに私の興味と合致していると考えています。
貴社はその中でも、設備のメンテナンスなどといった「現場」を大切にしているという点と、座談会で伺った人の成長を支援する制度が整っているという点で魅力を感じました。
私は学生時代にアルバイトで実際に体を動かし、現場の重要性を実感したとともに、働く上でも現場を第一に考えたいと思っています。
貴社の一員として、現場での業務を重視しつつ、将来的にはその道のスペシャリストとして活躍できるよう努力していく所存です。
こちらは384文字です。
業界を選んだ理由、企業を選んだ理由が含まれています。
インターンシップ、座談会、アルバイトと、自分の体験が多く入れられた志望動機です。
それぞれの体験と志望動機をうまくマッチさせています。
東京不動産管理株式会社の採用情報はこちらです。
まとめ
今回は、不動産業界の志望動機についてご紹介しました。
不動産業界は人とかかわる業界で、お客様に寄り添う力が求められます。
業界を選んだ理由、やりたいことを入れた、自分だけの志望動機を作成してみてください!
ESが不安、見てもらいたいと思っている方は、ESの無料添削を行っているdigmeeをご活用ください!
就活相談ができ、特別選考ルートでの選考に参加することもできます。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ下記から友達追加をしてみてください!
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- digmeeをもっと詳しく知りたい方はこちら
