ベンチャーインターンの探し方【おすすめアプリ・サイト5選】
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- ベンチャー企業のインターン、興味あるけど、どうやって探せば良いの?
- 長期インターンの情報ってどこに載ってるの?
- そもそも長期インターンに参加するメリットってあるの?
と考えている人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて、長期インターンシップの探し方を紹介していきます。
目次
(2)長期インターンを見つけるための専用アプリとサイトを紹介【おすすめ5選】
▶長期インターン発見おすすめアプリ・サイト①Wantedly
▶長期インターン発見おすすめアプリ・サイト③ゼロワンインターン
(1)ベンチャー企業インターンの探し方
インターンの探し方は、長期インターンと短期インターンで少し異なります。
それぞれで、どのような探し方ができるのか紹介します。
【長期インターンの探し方】
- アプリやサイトを使う
【短期インターン】
- 大学の就活支援センターにお問い合わせる
- 就活ナビサイトやエージェントを使用する
また、これら以外にも①知人や先輩に紹介してもらう、②企業に直接問い合わせるという方法があります。
知人や先輩からの紹介は、同じ大学出身の先輩がいたり大学との繋がりがあったりする企業という点で、実際の話を聞くことができ、安心できルという点がメリットです。
企業に直接問い合わせるというのは、少しハードルが高いかもしれませんが、自分自身でs興味を持ったベンチャー企業があれば声をかけてみるというのも一つの手です。
インターン紹介のサイトには載っていないが、企業のHPを見て直接問い合わせたらインターンの情報を紹介してもらえたということもあります。
HPだけでなく、企業の公式SNSや実際に働く社員の方のSNSで情報を集めるということもできます。
企業との直接のやりとりに抵抗がない人には、おすすめの方法です。
長期インターンの探し方
ベンチャー企業の多くは、長期インターンを募集しています。
長期のインターンシップを探す際に、多くの人が使用するのが専門アプリやサイトです。
長期インターンに特化した、求人を紹介しているサイトは多くあります。
まずは、自分に合ったインターンを見つけ、はじめるまでの流れを紹介します!
【インターン参加までの流れ】
- 気になったインターンサイトに登録
- 自分に合った希望条件で探す
- 気になる企業のインターンに申し込む
- インターンに参加!
長期インターンは、短くても1ヶ月以上、長いと1年以上活動するということが考えられます。
長期インターンを探す場合は、長期間働く事を考えた上でインターン先を見つけることが大切です。
ここで、重要になってくるのが、2の自分の希望条件で探すという作業です!
希望条件には、地域・職種・業界の他に、対象学年・勤務日数・働き方などがあります。
それぞれのサイトによって、多少の違いはありますが、大まかに以下の項目で探す事ができます。
【希望条件一覧】
- 勤務地
- 職種
- 業界
- 対象学年
- 働き方(出社、リモート、出勤日数、時間)
- スキル(活かせるスキル、得たいスキル)
ここでの注意点は、希望条件に優先順位をつけるということです。
例えば、上記で紹介した項目を全て入力し、希望条件を全て満たすインターンを見つけようとするのはかなり難しいでしょう。
希望条件にこだわりすぎてしまうと、インターンが全く見つからないということになりかねません。
このような状態を回避するために、自分自身の働き方としてどの項目を重視したいのか優先順位をつけることが重要なのです。
また、優先順位をつけることで、様々なインターンの中からどの点を重視して選べばよいかという判断材料にすることもできます。
このように、長期インターンを探す際は、希望条件に優先順位をつけて探すようにしましょう!
おすすめアプリやサイトについては、この後紹介していくので、そちらもご覧ください!
短期インターンの探し方
短期インターンは、主に就活生向けに開催されます。
ここでは、就活生が短期インターンを探す際の方法を2つ紹介します。
1.大学の就活支援センターに問い合わせる
大学でインターンを探すといったイメージがないという人もいるかもしれませんが、就活支援センターではインターンの情報を公開しています。
実際に、大学には、過去に先輩が内定した企業や関わりのある企業からのインターン情報が届きます。
大学からの紹介は、ちゃんとした企業のインターン情報が公開されるので、安心して申し込みができるという点が一番のメリットといえます。
また、就活支援センターでは、インターンや就活情報を紹介するセミナーやイベントを開催している場合もあるので、まずは、自分の大学の就活支援センターに問い合わせて見ましょう!
2.就活ナビサイトやエージェントを使用する
- ナビサイト・・・説明会やイベントなどに参加した上でインターンに申し込みができる(マイナビ、リクナビなど)
- エージェントサービス・・・キャリアアドバイザーとの面談を通して企業やインターンの紹介をしてもらえる(キャリアチケット、ミーツカンパニー、CLUTCHなど)
就活をはじめると、様々なナビサイトやエージェントに登録する人が多いのではないでしょうか?
これらのサービスでは、就活生向けの短期インターンの情報が公開されます。
合同説明会やイベントの開催などでは、企業紹介を聞いた上でインターンの申し込みができるものもあります。
さらに、エージェントサービスの利用では、専門のキャリアアドバイザーとの面談を通して、就活生1人1人に合った企業のインターンを見つけることができます。
当社が提供するサービス「CLUTCH」でも、キャリアアドバイザーと面談を行う事で、あなたにおすすめの企業やインターンを紹介しています。
興味のある方はこちらのLINEから登録し、お申し込みください!
(2)長期インターンを見つけるための専用アプリとサイトを紹介【おすすめ5選】
ここからは、おすすめの専門サイトやアプリを紹介していきます。
それぞれ違った特徴があるので、違いに注目して見ていきましょう!自分の探す目的にあわせて使い分けてくださいね!
長期インターン発見おすすめアプリ・サイト①Wantedly
ベンチャー企業に特化した情報が載っているサイトです。
職種別の検索ができる他、実際に働いている社員やメンバーの紹介や会社の雰囲気が分かる記事も読むことができます。
企業を知るという目的でも利用価値が大きいです!
気になった企業には、「話を聞きたい」とアピールすることができ、気軽にコンタクトを取ることができるものになっています。
長期インターン発見おすすめアプリ・サイト②キャリアバイト
キャリアバイトでは、ストーリー検索という機能があり、実際に企業で働く学生の体験談を見ることができます。
ストーリータグ(#こんな私にもできた、#インターンのリアル、#休学インターン・・・など)や身についたスキル(ギブアンドテイク、問題分析スキル、仮説検証スキル・・・など)のような項目を設定することで検索できます。
項目を設定することで、自分の求めるものに一致する働き方をしているインターン生の情報や企業を調べることが可能です!
長期インターン発見おすすめアプリ・サイト③ゼロワンインターン
ゼロワンインターンは、長期インターンに特化した、インターン募集サイトです。
特徴として、長期インターン終了後にインターン先の企業から推薦状を記入してもらえるというものがあります。
就活時には、推薦状を見た企業からスカウトが届きます。
インターンでの経験と推薦状で、その後の就活を有利に進めていくことが期待できます!
長期インターン発見おすすめアプリ・サイト④Infraインターン
Infraインターンの特徴は、海外でのインターン項目があるという点です。
日本国内だけでなく、海外のインターンをしてみたい!、英語力を活かしたい!という人には、おすすめのアプリです。
長期インターン発見おすすめアプリ・サイト⑤JEEK
(JEEKサイト)
JEEKは、インターンに参加するまでのサポートが充実しています。
サイト内でインターンシップのはじめ方に関するコラム記事を掲載していたり、長期インターンに関する個別相談も受け付けているという点が特徴です。
初めてのインターンで、サポートが欲しいという方におすすめです。
(3)長期インターンと短期インターンの違い
インターンと言っても長期インターンと短期インターンがあり、それぞれに違いがあります。
それぞれの違いを簡単にまとめたので、こちらも参考にしてください。
このように見てみると、期間や内容に違いがあることが分かります。
インターンの参加目的に合わせて、自分に合ったインターンシップを探してくださいね!
まとめ
今回は、長期インターンの探し方を紹介しました。
様々な探し方がありましたが、自分自身の目的に合ったインターンシップを見つけてくださいね!
また、CLUTCHでは、LINEを使った無料の就活サービスを提供しています。
就活の相談ができるキャリア面談も行っているので、自己分析や企業選びに困った際は、お気軽にご利用ください!
少しでも興味を持たれた方は、以下のボタンから、LINEの友達追加をお願いします。
関連記事
LINE@で『CLUTCH』限定情報配信中!
『CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- CLUTCHをもっと詳しく知りたい方はこちら
