履歴書別 自己PRの書き方!!【就活用履歴書の選び方も紹介】
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 履歴書の自己PRってどんな風に書けば良いの?
- 履歴書別に自己PRってどう書くの?
- 就活用の履歴書ってどうやって選べば良いの?
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて、履歴書の選び方と履歴書別の自己PRの書き方について解説していきます。
目次
(1)履歴書の種類
履歴書には種類があります。
就活でどの履歴書を使えば良いのか分からないという人もいるでしょう。
まずは、履歴書の種類を紹介します!
履歴書の種類【5種】
- JIS規格
- 一般用(新卒用)
- 大学指定履歴書
- 転職用
- パート・アルバイト用
就活では、JIS規格か一般用、大学指定履歴書を使用します。
また、現在ではオンラインでの履歴書提出が求められることもあります。
その際にはオープンESを使用することもあります!
履歴書の購入場所
- 大学の購買部
- 書店・文具店
- コンビニ
- 100円ショップ
履歴書は上記店舗で購入できます。
お店によっては一部しか取り扱っていない場合もあるので、突然必要になったということがないよう、あらかじめ準備しておきましょう!!
(2)履歴書別、自己PRの書き方
履歴書ごとに自己PRが書ける量も違ってきます。
それぞれの履歴書の特徴も踏まえた上で、異なる履歴書でどのように自己PRを書けば良いのかを紹介します!
①JIS規格履歴書での自己PR
JIS規格の履歴書は、「日本工業規格」という日本の規格が定められた者です。
基本的な履歴書の形態であるため、多くの用途で使用されます。
しかし、職歴欄が広く、自己PRの欄が狭いという特徴があります。
そのため、職歴がなく自己PRを強調したい就活生には使いずらいという面もあります。
ただし、就活で使用できない訳ではないので、上記の点に注意して使用しましょう。
JIS規格の履歴書では、自己PRは200字程度が目安とされています。
②一般用履歴書での自己PR
一般用の履歴書はJIS規格とは異なり、自己PRの欄が広く取られているのが特徴です。
一般用の履歴書は、JIS規格よりも文量が多いので、一つの出来事を具体的に記載するなど、内容により深みのある文章を心がけましょう!
一般用の履歴書の文量の目安は、400字程度です。
③大学指定履歴書での自己PR
大学の履歴書は、その大学のロゴが入っており、出身大学をアピールできます。
大学で売っているものは、自己PR・志望動機・長所/短所・大学で学んでいたことなどの項目が分かれていることが多いです。
それぞれの項目で比較的記入スペースが広く作られているものも多いため、就活に最適と言えます。
大学指定履歴書の多くは、400字程度の記入スペースがあります。
ただし、大学ごとにフォーマットは異なる場合があるので、自己PR欄の8割を埋めるように記入しましょう!
④open ESでの自己PR
オープンESは、オンラインでエントリーシートを作成し、企業に送信できるものです。
各企業ごとに作る必要がないという点で時間節約にもなったり、修正が可能という利点があります!
オープンESでは基本情報の他に、ガクチカと自己PRをそれぞれ400字以内で書き込むことができます。
1番の特徴は、自己PRとガクチカそれぞれに画像を挿入できるという点です。
画像で視覚的な情報をプラスすることで、より伝わり安くなるだけでなく、差別化できるポイントにもなります!
(3)文字数別、自己PRの例文紹介
自己PRは記入欄の8割以上を埋めるのが基本です!
ここでは、200字と400字の自己PRを紹介します。
文量が違うと伝えられる範囲も違うので、相手に何を伝えたいのかを意識して自己PRを作成しましょう!
①200字の自己PR
○自己PR例(184字)
私の強みは、好奇心を持って新たな事に挑戦できる点です。
大学では、未経験で合唱サークルに参加した入り、英会話のコミュニティに参加したりしました。
このように、新たなことに挑戦した事で、1から始めることの大変さと、多くの人と交流する事で刺激を受け、様々な考え方や学びを得ることができました。
社会人になっても新たな事に挑戦し、学びを得る姿勢を大切にしていきたいと考えます。
200字では伝えられることが限られるので、簡潔に要点をまとめる程度で問題ありません。
②400字の自己PR
○自己PR例(387字)
私の強みは、好奇心を持って新たなことに挑戦できる点です。 大学では、未経験で合唱サークルに参加したり、英会話のコミュニティに参加したりしました。特に、英会話コミュニティでは、はじめは言語の壁を感じ、上手くコミュニケーションを取れず、どうすれば上手く伝えられるのか悩んだこともありました。しかし、継続的に交流をしていく中で、英語力を上達させたりジェスチャーを用いたりすることでコミュニケーションができるようになっていきました。また、文化の違う者同士で交流することで、新たな考え方を知るだけでなく、自分の国の良さにも気づくことができました。 このように、好奇心を持って行動する事で、私自身の交流の幅が広がっただけでなく、多くの人から刺激を受け様々な考え方を知り、新たな学びに繋げることができました。社会人になっても、新たなことに挑戦し、学びを得る姿勢を大切にしていきたいと考えます。
400字になると、1つのエピソードを深掘りして伝えることができます。
実際にやったことや経験などを具体的に内容に落とし込み、記入するようにしましょう!
また、こちらの記事では強み別に自己PRの記入例を紹介しています!
自己PRで強みをどんな風に書けば良いんだろう?、どんな強みを書いたら良いの?と悩んでいる方は、ぜひご覧くださいね。
まとめ
今回紹介したポイントをまとめます。
- 履歴書の種類と特徴
- 自己PR、例文(200字と400字)
CLUTCHでは、LINEを使った就活支援サービスを提供しています。
また、無料のキャリア面談や面接対策も行っているので、少しでも興味を持たれた方は、記事最下部からLINEに登録し、お申し込みください!
関連記事
LINE@で『CLUTCH』限定情報配信中!
『CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- CLUTCHをもっと詳しく知りたい方はこちら
