就活で必須のワイシャツ選びについて徹底解説!【男女別で紹介】
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

など、どんなものを用意すれば良いか悩んでいる学生さんも多いのではないでしょうか。
今回は、そんな皆さんに向けて、就活に最適なワイシャツ選びを男女別で紹介していきます!
目次
(1)就活のワイシャツ選び【男性編】
まずは、男性のワイシャツ選びについて見ていきます。
以下で紹介する3つのポイントを押さえれば、ワイシャツ選びは完璧です!
就活のワイシャツ選び【男性編】①色と素材
就活では、清潔さや誠実さが求められます。
そのような印象を与えるためには白のワイシャツがベストです。
素材は、皺のつきやすいものや柄に見えてしまいそうなリネンなどは避けましょう。
【選ぶポイント】
- 白無地が基本(白無地に見える織り柄であっても柄は避ける)
- アイロン不要の綿100%か形状記憶機能のついた素材がおすすめ
上記ポイントを押さえて選べば、色と素材は完璧です!
就活のワイシャツ選び【男性編】②サイズ
1番難しい部分がサイズ選びです。
サイズが合っているかどうかでも印象は大分変わってきます。
サイズに関する3つのポイントをおさえておきましょう!
【サイズ選びのポイント】
- 首回り→指が2本入るゆとりのあるもの
- 袖丈→上からジャケットを羽織り、1~1.5㎝程度見えるくらいのもの
- 肩周り→肩の先端部分が余らないもの、だらんと下がらないもの
身幅のスタイルに関しては、スリムからゆったりしたものまで幅広く扱われています。
上記のポイントに注意した上で、キツすぎずダボッとしすぎない、自分の着心地にあったものを選びましょう。
就活のワイシャツ選び【男性編】③襟の形
ワイシャツの襟の形は様々のものがあります。
ここでは、就活におすすめの形とNGな形を紹介します。
【おすすめの襟】
- レギュラーカラー(襟の角度が70~90度に開いているもの)
- ワイドカラー(襟の角度が100~140度に開いているもの)
(引用元:SMART BIZ)
【NGな襟】
- ボタンダウンシャツ(襟にボタンがついているもの)
- クレリックシャツ(袖と襟が白で身頃に色がついているもの)
- スタンドカラーシャツ(襟がないもの)
就活の際は、レギュラーカラーかワイドカラーのものを選べば間違いありません!
(2)就活でおすすめのワイシャツ【男性】
スーツ専門店から身近な洋服店まで、おすすめのワイシャツを紹介します。
機能性も抜群のものを集めてみました!
それでは、早速見ていきましょう!
就活用ワイシャツ|おすすめ①
【洋服の青山】
レギュラーカラースタイリッシュワイシャツ(CONTROLa)(白無地)(MJ1000)Mr.JUNKO Ⅱ世
(引用元:洋服の青山)
細身のスタイルに加え、襟もやや小さめで全体的にすっきりとした印象を与えることができます。
透湿速乾機能付きで快適な着心地を保ってくれます。
就活用ワイシャツ|おすすめ②
【AOKI】
(就活おすすめ)白無地 ノンアイロンレギュラーカラーシャツ LES MUES レギュラーフィット
(引用元:AOKI)
就活向きのシンプルなデザインで爽やかな印象を与えることができます。
ノンアイロンなので、お手入れがラクな点もおすすめポイントです!
就活用ワイシャツ|おすすめ③
【ユニクロ】
スーパーノンアイロンスリムフィットシャツ(レギュラーカラー・長袖)
(引用元:ユニクロ)
身近なユニクロのワイシャツでも就活に使用することができます!
こちらは、お手入れがラクなアイロン不要のワイシャツです。
また、少し細身のスタイルになりますが、ダボつきにくいため、すっきりと着こなすことができます!
(3)就活のワイシャツ選び【女性編】
続いて女性のワイシャツ選びについてです。
女性も男性と同様に3つのポイントを押さえて感べきなワイシャツ選びをしましょう!
それでは、早速見ていきましょう。
就活のワイシャツ選び【女性編】①色と素材
女性に関しても色と素材の基準は男性と変わりません。
白無地のワイシャツで清潔感をアピールしましょう!
また、素材も皺の目立たない綿100%か形状記憶のものを選び、アイロンの手間を省くことがおすすめです!
【選ぶポイント】
- 白無地が基本(白無地に見える織り柄であっても柄は避ける)
- アイロン不要の綿100%か形状記憶機能のついた素材がおすすめ
就活のワイシャツ選び【女性編】②サイズ
【サイズ選びのポイント】
- 袖丈→ジャケットを羽織った際に、袖が隠れるもの
- 肩周り→肩のラインに沿って、だらんと下がらないもの
- バスト周り→着たときに窮屈にならず、ボタンのスキマからインナーが見えないもの
全体的なサイズとしては、身体のラインが出すぎない少しゆったりしたものを選びましょう。
身体のラインがくっきり出てしまうと印象が良くないので、少し余裕のあるものが望ましいです。
就活のワイシャツ選び【女性編】③襟の形
女性が就活で使用するワイシャツの定番の襟の形は2つあります。
それぞれの襟が与える印象の違いにも注目して紹介していきます!
【レギュラーカラー】
1番ベーシックな襟の形です。
真面目できちんとした印象を与えます。
そのため、事務職などを真面目さを必要する職種で特にアピールすることができます!
【スキッパーカラー】
第1ボタン部分が開いており、首回りがすっきりとして見えます。
この形は、明るく活発な印象を与えます。
そのため、営業職や接客など、活発さや元気さが求められる職種での受けが良いとされています!
(引用元:CUSTOM LIFE)
(4)就活でおすすめのワイシャツ【女性】
スーツ専門店から身近な洋服店まで、おすすめのワイシャツを紹介します。
女性の場合は特に、UVカットや透け防止、メイク汚れ防止といった観点にも注目しておすすめを紹介します!
就活用ワイシャツ|おすすめ①
【洋服の青山】
レギュラーカラーブラウス(長袖)(IRB16101-1A)
(引用元:洋服の青山)
就活に最適なベーシックブラウスです。
UVカットや携帯安定機能がついているので機能性も抜群です!
就活用ワイシャツ|おすすめ②
【AOKI】
(就活おすすめ)メイク汚れ対応 綿100%白無地シャツカラーシャツ
(引用元:AOKI)
メイク汚れ対応や透け防止など女性に嬉しい機能付きのワイシャツです。
1枚は持っておきたいですね!
就活用ワイシャツ|おすすめ③
【ユニクロ】
スーピマコットンストレッチシャツ
(引用元:ユニクロ)
ストレッチ素材になっているので動きやすいです。
ワイシャツにきつさを感じる人や着慣れていない人におすすめです!
まとめ
ワイシャツ選びのポイントを男女別でおさらいしましょう!
【男性】
- 白無地で皺のつきにくいもの
- 首回り、袖丈に気を付けたサイズ選びをする
- 襟はレギュラーカラーかワイドカラー
【女性】
- 白無地で皺のつきにくいもの
- 袖丈、バスト周り、全体的なゆとりに注意したサイズ選びをする
- 襟はレギュラーカラーとスキッパーカラーを与えたい印象で使い分ける
以上が、今回の内容でした!
また、digmeeでは就活相談も行っているので、少しでも興味を持たれた方や就活の悩みがある人は、お気軽にご相談ください!
LINEの友達追加からお申し込みができます。
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- digmeeをもっと詳しく知りたい方はこちら

就活の準備をしていると必要になってくる「ワイシャツ」。