WEBテストを徹底解説!テストの種類&おすすめ対策法まとめ
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- WEBテストって何を見ているの?
- どう対策すればいいのかな……。
と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて就活におけるWEBテストについて解説していきます!
(1)WEBテストとは何?
WEBテストとは、企業の選考フローで実施される試験です。
応募者は自宅や試験会場からオンラインで受験します。
志望学生の多い大手企業や人気企業にとっては、大量のESを読むより短時間で学生を面接できる人数まで絞り込むことが可能というメリットがあります。
また、新型コロナウイルスの影響が残る中で対面の筆記試験をWEB開催に切り替えるなど、この先WEBテストは主流になると考えられています。
一口に「WEBテスト」といっても、その種類は様々です。
志望する企業のWEBテストをチェックし、しっかり対策しましょう!
(2)WEBテストにはどんな種類がある?
WEBテストには、3Eテスト、SPI、CAB、GAB、玉手箱、CUBIC、TG-WEBといった種類があります。
出題形式を把握することで、自分なりの対策が立てられます。
この記事ではそれぞれのWEBテストについて詳しい解説があります。
種類ごとの実施企業や対策方法についても紹介しているため、ぜひ参考にしてください!
【テスト別実施企業紹介】就職活動におけるWEBテストを対策しよう!
(3)まとめ
今回はWEB試験について、様々な角度で紹介しました。
ぜひ紹介した記事を、対策に役立ててください!
また、digmeeでは面接セミナーや対策イベントを行っています!
WEBテスト以外にも就活に関する様々な対策ができるため、気になった方はこちらから友達追加をしてみてください!
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- digmeeをもっと詳しく知りたい方はこちら
