理系学生向け履歴書の書き方徹底解説|例文あり
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 理系の履歴書記入のポイントは?
- 研究についてどうやって書いたらいい?
と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて理系学生の履歴書について解説していきます!
目次
(1)理系学生の就活用履歴書の基本知識
理系学生の履歴書の基本知識①履歴書とESの違い
就活の書類には、履歴書とES(エントリーシート)が必要です。
履歴書には基本的なフォーマットがあり、自分の基本情報を記入します。
ESは企業ごとにフォーマットが異なり、自己PRなど自分を知ってもらうための要素を記入します。
履歴書に記入した事実や基本情報をESで裏付けします。
理系学生の履歴書の基本知識②履歴書のテンプレート
履歴書には基本的なフォーマットがあります。
ですが、特技欄や志望動機欄が大きいものなど、同じフォーマットの中でも様々な特徴があります。
最も多く利用されているのは「JIS規格」です。
こちらのサイトでは、ダウンロード可能な5つの履歴書テンプレートが紹介されているので、お好みのテンプレートを探してみてください。
理系学生の履歴書の基本知識③履歴書の記入方法
履歴書には、①基本情報②学歴・職歴③免許・資格④志望動機⑤扶養家族⑥本人希望の6つの内容を必ず記入します。
そのほか、趣味や特技、ゼミや研究内容について記入する欄が存在するものもあります。
履歴書作成の基本的なルールをご紹介します。
詳しい履歴書の書き方については、こちらの記事をご参考にしてください。
年号・日付 | 和暦もしくは西暦に統一する 日付は提出日を記入する 郵送の場合は発送日を記入する |
住所 | 都道府県名、マンション名を 省略しない |
学歴 | 中学卒業から大学(大学院) 卒業見込みまでを記入する |
免許・資格 | 正式名称で記入する |
志望動機 | 100~200字で簡潔に具体的に 記入する |
証明写真 | 3ヶ月以内に撮影したスーツ姿のもの |
筆記用具 | 鉛筆やシャーペンではなく ボールペンやサインペンで記入する |
修正 | 修正液や修正テープは使用しない 書き損じた場合は書き直す |
(2)理系学生向け履歴書のポイント
理系学生向け履歴書のポイント①得意科目
ESや履歴書には得意科目欄が存在することがあります。
理系学生の場合は、「生物」や「科学」といった理系科目を記入すると思います。
得意科目、得意な理由もしくは具体例、仕事への活かし方を記入しましょう。
理系学生向け履歴書のポイント②研究内容・卒論
研究内容や卒論は、どのような姿勢で研究に取り組んでいたのかを知るために問われます。
履歴書には、研究タイトルと研究内容、分かったことを2~4文にまとめて記入します。
私は〇〇について研究をしました。Aでは〇〇なことに対し、Bでは〇〇で、その違いは〇〇だということが分かりました。
(3)理系学生向け履歴書の自己PRのポイント
理系学生向け履歴書の自己PRのポイント
理系と文系で自己分析の方法や自己PRの書き方は変わりません。
大学や大学院での学習内容や経験をアピールします。
自己PRで理系学生がアピールすべき能力は、以下の5つです。
・論理的思考力
・計画立案力
・粘り強さ
・情報収集・分析力
理系学生は、研究活動を通して、PDCAを回す力や根気強く粘り強く取り組む力が身についています。
そういった点を積極的にアピールしていきましょう。
理系学生向け履歴書の自己PRの例文
こちらの例文は173文字です。
履歴書の自己PRの文字数目安は100~200文字です。
ESと比べると少ない文字数ですが、具体的なエピソードを入れて自分の強みをアピールしましょう。
まとめ
今回は、理系学生向けの履歴書の書き方についてご紹介しました。
CLUTCHでは、無料のキャリア面談も行っています。
就活について相談したい方や少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をしてみてください!
関連記事
LINE@で『CLUTCH』限定情報配信中!
『CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- CLUTCHをもっと詳しく知りたい方はこちら
