介護業界の初任給は?業種別・資格別の平均年収も紹介!
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 介護業界の年収はどうなっているんだろう?
- 年収を上げるには何をすればよいのかな……
と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて介護業界の年収について解説していきます!
目次
(1)介護業界の初任給や平均年収はどのくらい?
「令和2年度 介護従事者処遇状況等調査結果」によれば、介護職員全体の初任給の平均額は29万3,620円(平均年齢39.4歳)で、年収にして約352万円でした。
また平均年収は年齢や性別、職種によっても違いがあるため、さらに細かく紹介します!
介護業界の年齢別・男女別年収は?
同調査によれば、年齢別・男女別の給与は以下のようになりました。
各項目の下段に年収を記載しています。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
29歳以下 | 29万5,580円 (約354万円) |
28万7,430円 (約344万円) |
30~39歳 | 34万2,110円 (約410万円) |
30万4,650円 (約365万円) |
40~49歳 | 35万7,260円 (約428万円) |
31万5,000円 (約378万円) |
50~59歳 | 33万3,160円 (約399万円) |
31万3,530円 (約376万円) |
60歳以上 | 28万9,800円 (約347万円) |
28万6,080円 (約343万円) |
40代までは年齢とともに平均給与額が上昇していますが、それ以降の平均給与額は下がる傾向にあります。
また、性別でも平均給与額に差があることがわかります。
介護業界の年収ランキング
介護専門の求人サイトによれば、給料相場の高い上位5職種は次の通りです。
各項目の下段に年収を記載しています。
職種 | 平均給与額 |
---|---|
介護施設管理者 | 27万4,431円 (約329万円) |
言語聴覚士 | 26万4,114円 (約316万円) |
保健師 | 26万2,908円 (約315万円) |
主任ケアマネジャー | 26万746円 (約312万円) |
理学療法士 | 26万429円 (約312万円) |
出典:「みんなの介護求人」掲載情報より
相場の高い職種であっても、最も高い職種と5位の職種では給与に1万円以上の差があることがわかります。
(2)介護業界で年収を上げるためには?
介護業界で年収を上げるためには、以下のような方法があります!
・資格を取得する
・キャリアアップを目指す
3点ともこの記事で紹介しています。
ぜひ参考にしてください!
介護業界で年収アップする方法①手当の多い勤務先で働く
手当の内容が充実している職場を選ぶことで給料を増やすことが可能です。
特に、夜勤手当は施設によって金額に差があるため、必ずチェックしましょう。
介護業界で年収アップする方法②資格を取得する
「令和2年度 介護従事者処遇状況等調査結果」によれば、資格保有者とそうでない者の平均給与額は以下の表のようになりました。
各項目の下段に年収を記載しています。
資格 | 平均給与額 |
---|---|
介護支援専門員 | 36万8,030円 (約441万円) |
社会福祉士 | 35万3,020円 (約423万円) |
介護福祉士 | 32万9,250円 (約395万円) |
実務者研修 | 30万3,230円 (約363万円) |
介護職員初任者研修 | 30万1,210円 (約361万円) |
保有資格なし | 27万5,920円 (約331万円) |
表からわかる通り、資格保有者は最大9万円ほど給与の違いがあります。
実務経験など資格取得に条件がある場合もあるため、キャリアを考える際は注意してください!
介護業界で年収アップする方法③キャリアアップを目指す
介護職員として経験を積んで管理職にキャリアアップすることで、給料アップが望めます。
介護施設での管理職には、リーダー職や施設長などの役職があります。
管理職になるには、相当の実務経験を積んだ上で現場職員に対する指導やマネジメント力などの資質が求められます。
介護業界で長くキャリアを重ねたい方は、ぜひ目指してみてください!
(3)まとめ
今回は介護業界の年収や年収アップの方法について紹介しました。
こちらの情報を、ぜひ業界研究に役立ててください!
また、digmeeでは無料のキャリア面談を行っています!
就活マナーからES添削、面接対策など様々な就活の相談ができるため、気になった方はこちらから友達追加をしてみてください!
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- digmeeをもっと詳しく知りたい方はこちら
