履歴書の書き方完全版|わかりやすい解説でスムーズに書こう
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 就活の履歴書ってどう書くの?
- 書き方のポイントが知りたい!
と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて履歴書の書き方について解説していきます!
目次
(1)履歴書の書き方徹底解説
履歴書の書き方:基本情報欄
基本情報欄には、日付、証明写真、氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレスの7つの項目を記入します。
①日付
面接など対面の場合は提出日、郵送の場合は投函日を記入します。
②証明写真
スーツと白シャツで撮影した証明写真を貼り付けます。
一般的なサイズは「縦36~40mm、横24~30mm」です。
③氏名
姓と名の間に一文字ほどのスペースを空けます。
ふりがなは、ふりがな欄に「ふりがな」とある場合はひらがな、「フリガナ」とある場合はカタカナで書きましょう。
④年齢
提出日、もしくは投函日時点での年齢を記入します。
⑤住所
省略せずに、都道府県から記入します。
郵便番号やマンション名を忘れたり省略したりしないようにしましょう。
「連絡先」は、現住所意外に連絡を希望する場合のみ記入します。
⑥電話番号
携帯電話、固定電話、どちらの電話番号でも構いません。
必ず、連絡がつく電話番号を記入しましょう。
⑦メールアドレス
就活用のメールアドレスや大学のメールアドレスを記入します。
履歴書の書き方:学歴・職歴編
学歴・職歴欄には、学歴と職歴を記入します。
①学歴
義務教育の終了時点である中学卒業から書き、以降は入学と卒業(修了)両方の年月を記入します。
学部や学科なども記入し、「高校」ではなく「高等学校」と正式名称で書きます。
履歴書内で年号の表記を統一しましょう。
②職歴
新卒の場合は、職歴の経験はないため、職歴欄には「なし」と書き、その下の行に右寄せで「以上」と記入します。
アルバイトの経験は職歴に含まれません。
履歴書の書き方:免許・資格欄
免許・資格欄には、免許と資格を記入します。
運転免許をまとめて書き、その後に他の免許と資格を取得順に書きます。
免許と資格の名前は正式名称で書きましょう。
主な免許と資格の正式名称はこちらです。
略称・通称 | 正式名称 |
普通免許 | 普通自動車免許 |
バイク免許 | 普通自動二輪車免許 |
英検 | 実用英語技能検定〇級 合格 |
TOEIC | TOEIC Listening&Reading Test 〇点 取得 |
簿記 | 日商簿記検定〇級 合格 |
宅建 | 宅地建物取引士試験 合格 |
FP | 〇級ファイナンシャル・プランニング 技能士試験 合格 |
履歴書の書き方:志望動機欄
志望動機を書くときには、「その企業の何に魅力を感じたか」と「なぜ魅力を感じたのか」を入れます。
実体験を交え、具体的に述べます。
文字数の目安は100~200文字です。
志望動機を書くときのポイントや例文はこちらの記事で解説しています。
履歴書の書き方:扶養家族欄
扶養家族は、自分の収入で養っている家族を指します。
範囲は、納税者から6親等内の血族(血縁関係のある人)と3親等内の姻族(結婚によって納税者の親族となった配偶者の血族)で、納税者と生計を一つにしていること、年間の所得が130万円以下であることが条件です。
自分自身は含めず、扶養している家族の人数を記載します。
16歳未満と75歳以上の人は、扶養家族には数えません。
履歴書の書き方:本人希望欄
本人希望欄には、趣味・特技、本人希望欄、通勤時間、配偶者の有無の4つを記入します。
①趣味・特技
空欄にはしないようにしましょう。
趣味や特技を自由に書いて良いですが、ギャンブルなどは避けましょう。
▶就活で趣味について聞かれたら?趣味欄の書き方を徹底解説!【例文付き】
▶就活で特技をアピールしよう!見つけ方から書き方まで徹底解説!
②本人希望欄
原則、「貴社規定でお願いいたします」や「貴社規定に従います」と記入します。
複数職種を募集している企業の場合、希望職種を書きましょう。
③通勤時間
履歴書の通勤時間は、自宅から会社までのドアからドアまでの所要時間(片道)を指します。
かかる時間と交通手段を5分単位で記入します。
通勤時間の目安が分からない場合は、本人希望欄に、内定後速やかに転居できることを記入しましょう。
④配偶者の有無
配偶者は、夫や妻などを指し、婚姻関係にある人がいるかを問われています。
いない場合は「なし」と記入するか、「無」に丸をつけます。
結婚している場合は、「あり」と記入するか、「有」に丸をつけます。
(2)履歴書記入後のポイントを押さえておこう
履歴書記入後のポイント①:証明写真
3ヶ月以内に撮影した写真を使用します。
スーツで撮影しましょう。
証明写真のサイズに指定があれば従い、なければ「縦40mm×横30mm」の写真を用意します。
履歴書記入後のポイント②:修正
書き損じた場合、修正液や修整テープは使用せず、新しい履歴書に書き直しましょう。
企業の専用用紙を提出しなければならず、書き直すことができないときには、間違えた箇所に二重線を引き、訂正印を押します。
履歴書記入後のポイント③:封筒での郵送
封筒の表面には、企業の住所と企業名、封筒の表面左下に「応募書類在中」と書きます。
「御中」と「様」は併用せず、どちらか適切な方を選択します。
御中は組織の中の誰かに対して使う敬称で、様は特定の個人に対して使う敬称です。
裏面には、自分の住所と名前を書きます。
封筒は、A4サイズが入る「角形A4号(角A4)」か「角形2号(角2)」の白を選びましょう。
履歴書記入後のポイント④:メールでの送付
メールで送る場合、件名を見ただけで内容が分かるようにし、本文もマナーを守りながら簡潔に書きましょう。
履歴書は個人情報なので、セキュリティ対策をして送りましょう。
例文はこちらです。
本文:
▢▢株式会社
人事部〇〇
お世話になっております。
▢▢大学の〇〇〇〇です。
履歴書をお送りいたします。
恐れ入りますが、以下よりダウンロードいただけますでしょうか。
ダウンロードURL
ダウンロード期間は〇月〇日、ダウンロード回数は〇回までとなっております。
お手数をおかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
▢▢大学▢▢学部
〇〇〇〇(氏名)
メールアドレス
電話番号
まとめ
今回は履歴書の書き方をご紹介しました。
志望動機についてお悩みの方は、ぜひdigmeeの無料添削をご利用ください!
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をしてみてくださいね。
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- digmeeをもっと詳しく知りたい方はこちら
