就活の進め方10STEP!就活スケジュールと共に解説します!

 

皆さんこんにちは!

CLUTCH TIMES編集長です!

 

 


就活生
  • 就活の進め方が分からない!
  • いつからどんなことを言ったらいいの?

 

と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

今回はそんな皆さんに向けて就活の進め方について解説していきます!

(1)2023卒就活スケジュール

基本的なスケジュールとしては、2022年3月からがエントリー期間、2022年6月からが選考期間です。

3月から新卒募集を行うスケジュールは一括採用といい、日本では最も多い新卒採用方法です。

しかし、企業によっては独自のスケジュールで新卒採用を行うこともあるので、採用スケジュールを確認しておきましょう。

就活の詳しいスケジュールについては、こちらの記事をご参考にしてください。

▶就活っていつから?就活スケジュールを知って就活に備えよう!

(2)就活の進め方

就活の進め方①自己分析

自己分析・業界研究・企業研究は、エントリー期間までに行います。

2023卒の場合は、2021年4月から2022年3月までが基本的な分析&研究期間です。

また、大学1年生や2年生のときから自己分析を行うことで、効率的に就活を進められます。

自己分析では、自分自身を振り返り、長所や短所、経験や価値観などを分析して、自分の強みを探します。

自分の強みは自己PRに、価値観や適性は企業選びに役立てることができます。

より詳しく自己分析について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

マインドマップやモチベーショングラフを使った自己分析のやり方、おすすめの本などが紹介されています!

▶自己分析のやり方6本まとめ!自分にあったやり方を見つけよう!

また、digmeeでは、「自己分析やり方セミナー」を行っています。

1時間の無料オンラインセミナーでは、やりたいことを見つけ、将来への選択肢を広げることができます。

興味のある方はdigmeeを友達追加して、ご参加ください!

▶digmee

就活の進め方②業界研究

業界研究では、業界について調べます。

業界を絞り込んだ後、理解した特徴が自分の志向に合っているか、業界の今後の成長性といった点と照らし合わせながら、より深く調べていきます。

業界研究は、志望動機と自己PRを考えるうえでも重要です。

具体的な業界研究の方法については、こちらの記事で解説しています。

▶就活での業界研究のやり方を徹底解説!

就活の進め方③企業研究

企業研究では、関心のある企業について詳しく調べていきます。

企業理念や本社の所在地といった企業情報、扱っている商品やサービスなどの事業内容、人事制度や福利厚生といった制度、初任給や募集プロセスなどの採用情報を見ておきましょう。

企業のHPや就活サイトで情報を得ることができます。

企業研究は、志望動機を考えるために欠かせません。

志望動機で重要になるのは「なぜその企業を選んだのか」です。

志望する企業についての理解を深めておきましょう。

具体的なやり方についてはこちらの記事をご参考にしてください!

▶企業研究のやり方を徹底解説!【就活ノートの作り方付き】

就活の進め方④OB・OG訪問

OB・OG訪問は、大学3年生や大学4年生で行う人が多いです。

いつ行わなければならないという決まりはないため、興味のある企業が決まっている人や、話を聞いてみたいと思っている人は、早い段階でOB・OG訪問を行うことも良いでしょう。

OB・OG訪問の最大のメリットは、企業のリアルを知ることができる点です。

具体的な仕事内容や企業の雰囲気といった、企業説明会では少し聞きにくいことについても聞くことができます。

自分でアポイントメントを取らなければならないため、メールのスキルは必須となります。

OB訪問については、こちらの記事で詳しく解説しています。

▶OB訪問を徹底解説!メールからオンラインまで全てお教えします

就活の進め方⑤企業説明会への参加

会社説明会や合同説明会は、2022年3月頃から開始されますが、夏や冬に開催されるものや、全学年対象のもの、オンラインのものもあるため、関心のある企業の説明会のスケジュールを調べ、参加しましょう。

説明会が本選考の条件になっている企業もあります。

説明会では、実際に働いている方の声を聞くことができ、質問することもできます。

貴重な機会なので、参加しておくことをおすすめします。

また、説明会でESの提出を求められることもあるため、ESの準備をしておきましょう。

説明会については、こちらの記事で解説しています。

▶就活における説明会まとめ│マナーから質問まで徹底解説!

就活の進め方⑥インターンシップ参加

インターンシップは、一日~一ヶ月程度の期間で行われる短期インターンと、一ヶ月~一年以上の期間で行われる長期インターンがあります。

短期インターンは、就活中の学生、主に3回生が対象です。

3回生の夏休みに開催されるサマーインターン、冬休みに開催されるウィンターインターンは、選考があり、採用に直結する企業もあるため、参加する学生は非常に多いです。

長期インターンは、大学生であれば学年関係なく参加できる企業がほとんどです。

企業説明やGDといった職業体験が行われる短期インターンと異なり、会社の実務に関わることができます。

スキルや経験を身につけながら、成長することができます。

digmeeでは長期インターン生を募集しています!

Webライターや動画クリエイター、マーケターやカスタマーサクセスなどの募集を行っています!

よろしければ、こちらからご覧ください。

▶Wantedly

就活の進め方⑦ES・履歴書準備

ESや履歴書が必須となるのは、3月のエントリー期間からですが、早めに自己PRや志望動機、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)といった定番の項目は考えておきましょう。

複数の業界を受ける場合は、それぞれの業界に合わせた文章、志望動機の内容と合わせた自己PR、いくつかの文章をあらかじめ用意しておきましょう。

自己分析や業界研究、企業研究を低学年や前期に行っていると、ESや履歴書を考える際に困らず、また、そのときに自己PRなども考えておくと、後が楽になります。

就活の進め方⑧WEBテスト・筆記試験対策

選考にWEBテストや筆記試験が含まれる企業もあります。

試験は語彙力や文章読解力が問われる言語分野、計算力や論理的思考力が問われる非言語分野性格適正の三つのカテゴリーに分けられます。

特に言語分野と非言語分野は対策をしておきましょう。

業界や企業によって、出題される分野は様々です。

国語や数学、英語、時事問題や小論文などが出題されることもあります。

WEBテストと筆記試験については、こちらで種類や対策をご紹介しています!

▶【テスト別実施企業紹介】就職活動におけるWEBテストを対策しよう!

▶就活における筆記試験|対策や種類を解説!

就活の進め方⑨GD対策

GDは多くの企業の選考で行われています。

個人面接とは異なった観点から学生を評価することができ、大量の学生を選考できるためです。

GDは練習することで慣れるため、苦手意識のある人は早い段階から頑張って練習をしてみましょう。

digmeeでは、FB付きのオンラインGD練習会を行っています。

練習してみたい方は、ぜひこちらから友達追加をしてみてください!

▶digmee

対策を知っておくことで、気が楽になるので、こちらの記事もご参考にしてください!

▶GD(グループディスカッション)のポイント6本まとめ!基本から対策、頻出問題まで大公開!

就活の進め方⑩面接対策

面接では、自己PRや志望動機は必ず聞かれます。

これらの質問については、しっかりと準備をしておく必要があります。

しかし、面接での質問内容は事前には分かりません。

そのため、業界研究や企業研究で理解したこと、企業の軸などを頭の中で整理しておき、突然の質問にも答えられるようにしておきましょう。

声に出して練習することがポイントなので、録画しながら一人で確認したり、就活イベントに参加したりしてみましょう。

面接については、こちらの記事で解説しています。

▶就活面接対策まとめ!基本からベンチャー特化まで徹底解説

まとめ

就活でやらなければならないことは多く、早めの準備が大切です。

digmeeでは、自己分析セミナーやGD練習会、面談やインターンシップを行っています!

LINEで予約することができ、開催もオンラインなので、とても便利です。

また、インターンの募集や紹介も行っています!

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をしてみてください!

関連記事

LINE@で『CLUTCH』限定情報配信中!

『CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。

  • 早期選考に向けた面接対策!
  • 人事の裏話が聞ける!
  • 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
  • CLUTCHをもっと詳しく知りたい方はこちら
友だち追加