就活の証明写真できれいに映るメイクを解説!おすすめフォトスタジオも紹介!
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 証明写真のメイクのコツは?
- メイクは濃いめの方がいい?
- メイク付きのフォトスタジオを知りたい!
と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて就活での証明写真におけるメイクについて解説していきます!
目次
(1)証明証明写真用のメイクのポイント
証明写真でのメイクは、左右対称のナチュラルメイクを意識しましょう。
メイクをしてもいいのか迷う方もいらっしゃるかもしれませんが、マナーでもあるため、メイクは必ずしましょう。
面接とは異なり、証明写真はフラッシュの光があったり、薄いメイクに見えたりします。
ですが、濃すぎるメイクは派手な印象を与えてしまいます。
パーツごとのメイクのコツをおすすめのアイテムと合わせてご紹介します。
就活メイクのポイント①肌
透明感のある均一で綺麗な肌を目指しましょう。
しっかりと保湿をして、顔全体に化粧下地を塗り、ムラができないようにファンデーションを塗ってください。
ニキビやクマなど気になる部分はコンシーラーでカバーすると良いです。
ファンデーションはパウダーやリキッド、お好きなものを使用してください。
明るさや色が自分に合うものを選んでくださいね。
顔の高い部分であるCゾーン(眉下〜目の下)、Tゾーン、あご先にハイライトを乗せると、顔に立体感や透明感が生まれます。
【おすすめアイテム①インプリファインスキンバリアベースM01ヌードベージュ】
30g│1,650円(税込)
おすすめ度:★★★★☆
大気中の汚れから肌を守ってくれます。
トーンアップ効果があり、美容成分も贅沢に含まれています。
こちらから購入できます。(Amazon)
【おすすめアイテム②セザンヌUVファンデーションEXプレミアムEX2ライトオークル】
10g│880円(税込)
おすすめ度:★★★★★
肌の凸凹にフィットするファンデーションです。
毛穴・くすみをカバーしてくれます。
こちらから購入できます。(Amazon)
【おすすめアイテム③ケイトリキッドファンデーションシークレットスキンメイカーゼロ01やや明るめの肌】
30g│2,100円(税込)
おすすめ度:★★★★★
しっかりとカバーしながら、透明感のある肌に仕上げることができます。
厚塗り感のない肌に仕上がるため、おすすめです。
こちらから購入できます。(Amazon)
【おすすめアイテム④セザンヌパールグロウハイライト01シャンパンベージュ】
2.4g│660円(税込)
おすすめ度:★★★★★
自然に発光しているようなツヤを出すことができます。
少しずつ調整しながら乗せてください。
こちらから購入できます。(Amazon)
就活メイクのポイント②眉
平行眉、上がり眉、アーチ眉がおすすめです。
細眉や太眉、極端なアーチ眉は避けましょう。
目の角度や輪郭に合わせて眉毛の形を決めましょう。
面長の人は平行眉、丸顔の人はアーチ眉が似合うと言われています。
色は、髪色よりワントーン明るめ、就活ではダークブラウン、暗めの茶色が良いです。
黒髪、黒い眉、黒のスーツだと重く暗く見え、眉だけが明るいと浮いて見えます。
アイブロウペンシルやリキッドで描いた眉を、最後にしっかりとぼかしましょう。
薄い色のアイブロウパウダーを軽く乗せ、眉頭を中心にスクリューブラシでぼかしてください。
また、カラーを均一にするために眉マスカラを使用することもおすすめです。
【おすすめアイテム⑤エクセルパウダー&ペンシルアイブロウEXPD01ナチュラルブラウン】
1本│1,595円(税込)
おすすめ度:★★★★★
パウダー・ペンシル・アイブロウの三つの機能で、簡単に眉を描くことができます。
スクリューブラシもついているので、ぼかすことも可能です。
こちらから購入できます。(Amazon)
【おすすめアイテム⑥KATEケイトアイブロウデザイニングアイブロウ3Dブラウン系EX-5】
2.2g│1,210円(税込)
おすすめ度:★★★★★
三色のグラデーションで立体眉を作ることができます。
ノーズシャドウとしても使えます。
こちらから購入できます。(Amazon)
【おすすめアイテム⑦ヘビーローテーションカラーリングアイブロウマイクロ04ナチュラルブラウン 】
4g│880円(税込)
おすすめ度:★★★★★
極細のブラシで、眉頭や眉尻にも塗りやすいです。
眉マスカラを使うと一気に洗練された印象になります。
こちらから購入できます。(Amazon)
就活メイクのポイント③目
アイメイクは、肌に馴染むベージュ系やブラウン系のアイシャドウで自然なグラデーションを作りましょう。
大粒のラメやパールは避け、粒子の細かいものを選んでください。
マスカラは、ビューラーでまつげを上げた後に、ロングタイプやセパレートタイプで一本一本の長さを出しましょう。
ダマができないよう、マスカラの余分な液や繊維はティッシュで落としておきましょう。
まつげコームを使うこともおすすめです。アイライナーでまつげの隙間を埋めると、目元がくっきりします。
もう少し目を大きく見せたいという方は、跳ね上げや垂れ目風のアイラインは避けて、目尻2~3mm延長すると良いでしょう。
マスカラとアイライナーは黒もしくは茶色を選びましょう。
【おすすめアイテム⑧excelエクセルスキニーリッチシャドウSR01ベージュブラウン】
38g│1,650円(税込)
おすすめ度:★★★★★
こちらから購入できます。(Amazon)
微細パールと金パールが配合されていて、瞼に上品な輝きを乗せることができます。
粉飛びのしにくい四色で自然なグラデーションを作ることができます。
【おすすめアイテム⑨D-UPディーアップパーフェクトエクステンションマスカラ繊細ロング】
1本│1,650円(税込)
おすすめ度:★★★★★
セパレート&ロングタイプで、証明写真におすすめです。
少し小さめのブラシで、短いまつげまで塗ることができます。
こちらから購入できます。(Amazon)
【おすすめアイテム⑩デジャヴュラスティンファインE筆ペンリキッド3ブラックブラウンアイライナー】
1本│1,320円(税込)
おすすめ度:★★★★☆
極細でコシのある筆なので、アイラインが引きやすいです。
また、筆先が他製品に比べて短く、扱いやすいです。
こちらから購入できます。(Amazon)
【おすすめアイテム⑪チャスティマスカラコームメタルNMP】
1本│770円(税込)
おすすめ度:★★★★★
マスカラを塗った後に使用することで、繊細なまつげに仕上げることができます。
使うと使わないでは仕上がりが大きく異なるので、おすすめのアイテムです!
こちらから購入できます。(Amazon)
就活メイクのポイント④頬
チークを塗らないという方もいらっしゃるかもしれませんが、血色感を出して健康的に見せるため、就活の証明写真を撮影するときにはチークを塗ってください!
おすすめはピンク系とコーラル系です。
大きなラメの入っていないものを選んでください。
調整しやすく、柔らかく優しい印象を与えられるパウダータイプ、内側からにじみでるような発色のクリームタイプ、落ちにくいリキッドタイプ、お好きなものを選んでくださいね。
口角を上げたときに持ち上がる頬骨の高さにチークを乗せ、ブラシに残ったチークを手の甲やティッシュで落とし、境目をブラシでぼかしましょう。
【おすすめアイテム⑫セザンヌナチュラルチークN01ピーチ系ピンク】
4.0g│396円(税込)
万能で使いやすいピーチピンクです。
パール入りですが、ギラギラとしたものではないので、大丈夫です。
おすすめ度:★★★★★
こちらから購入できます。(Amazon)
【おすすめアイテム⑬キャンメイククリームチークCL05クリアハピネス2.3g】
2.3g│638円(税込)
おすすめ度:★★★★★
コーラルオレンジのカラーで、肌になじみやすいです。
調節もしやすく、おすすめです。
こちらから購入できます。(Amazon)
おすすめアイテム⑭マジョリカマジョルカクリーム・デ・チークRD310コーラルクリーム
5.4mL│935円(税込)
おすすめ度:★★★★☆
うるおいのある血色感を出すことができます。
ほんわりやわらかい発色です。
こちらから購入できます。(Amazon)
就活メイクのポイント⑤唇
口紅は丁寧にしっかりと塗りましょう。
肌なじみの良いピンク系の色を元の唇の色に合わせて選んでください。
面接ではツヤの出るものがおすすめですが、証明写真では光を当てるため、ツヤがあるものよりもマットタイプなどのツヤが出ない者がおすすめです。
グロスも避けましょう。
リップクリームやリップ下地、ワセリンで保湿をした後、リップライナーで唇の輪郭を塗り、口紅を塗ると綺麗に塗ることができます。
リップについては、こちらの記事でも詳しく解説しているので、よろしければご覧ください!
「就活でのおすすめリップと選び方のコツ│プチプラでも好印象な色選び」
【おすすめアイテム⑮excelエクセルグレイズバームリップGB02ピーチタルト】
1本│1,760円(税込)
おすすめ度:★★★★★
甘くやわらかなピンクで、肌なじみが良く使いやすいです。
唇の上でとろけて密着してくれます。
こちらから購入できます。(Amazon)
おすすめアイテム⑯フェルムリップライナー01ピンクベージュ
0.18g│660円(税込)
おすすめ度:★★★★☆
するすると描くことができます。
リップライナーには、きちんとして見えるだけでなく、リップが落ちにくくなるという効果もあります。
こちらから購入できます。(Amazon)
(2)メイク付きフォトスタジオ
おすすめのフォトスタジオをご紹介します。
プラン内にヘアセットやフルメイク、写真修正が含まれているので、安心して撮影できます。
プラン内容や価格は2021年8月現在のものです。
①スタジオインディ
(引用元:スタジオインディ)
【店舗】
新宿・池袋・渋谷・横浜・東京駅・名古屋栄・梅田・四条烏丸・神戸
【価格】
就活メイク付きレディースプラン:定価15,210円(クーポン適用価格9,999円)
就活メイク付きメンズプラン:定価12,980円(クーポン適用価格9,210円)
【現像枚数】
32枚
【焼増】
無料(24枚)
【撮影データ】
あり(無料)
【公式サイト】
②スタジオファン
(引用元:スタジオファン)
【店舗】
池袋・渋谷
【価格】
リクルートプラン女性コース定価14,300円(クーポン適用価格9,900円)
リクルートプラン男性コース定価13.200円(クーポン適用価格8,800円)
【現像枚数】
24枚
【焼増】
無料(24枚)
【撮影データ】
あり(無料)
【公式サイト】
https://www.studiofun.jp/plan/#recruit_plan
③まつむらフォトスタジオ
(引用元:まつむらフォトスタジオ)
【店舗】
横浜
【価格】
定価13,000円
【現像枚数】
10枚
【焼増】
無料(2年間)
【撮影データ】
あり(無料)
【公式サイト】
http://www.mpstudio.co.jp/idphoto/
④スタジオワン
(引用元:スタジオワン)
【店舗】
埼玉
【価格】
レディースフルセット定価13,200円(割引最大適用価格8,030円)
メンズフルセット定価10,780円(割引最大適用価格5,830円)
【現像枚数】
16枚
【焼増】
不明
【撮影データ】
あり(無料)
【公式サイト】
https://www.studio-one1.jp/shoumei.html
⑤PhotoSTAGEきねん館
(引用元:PhotoSTAGEきねん館)
【店舗】
千葉
【価格】
リクルートフォト(ヘアメイク付)定価10,000円
【現像枚数】
24枚
【焼増】
有料(12枚2,000円)
【撮影データ】
あり(無料)
【公式サイト】
⑥オクムラ写真館本店
(引用元:オクムラ写真館本店)
【店舗】
名古屋
【価格】
トータルサポートプランレディース定価11,550円
トータルサポートプランメンズ定価10,450円
【現像枚数】
20枚
【焼増】
有料(550円)
【撮影データ】
あり(無料)
【公式サイト】
http://www.okumura-photo.jp/menu/syomeisyashin.html
⑦スタジオアンジュ
(引用元:スタジオアンジュ)
【店舗】
大阪
【価格】
ハイクオリティレディース定価9,800円(学割適用価格7,800円円)
ハイクオリティメンズ定価8,800円(学割適用価格6,800円円)
【現像枚数】
30枚
【焼増】
有料(10枚1,500円)
【撮影データ】
あり(無料)
【公式サイト】
http://studio-ange.info/menu_price.php
⑧京都就活写真館フォトハヤシスタジオ
(引用元:京都就活写真館フォトハヤシスタジオ)
【店舗】
京都
【価格】
リクルート学割プラントータル定価9,200円
リクルート学割プランメンズ定価7,200円
【現像枚数】
30枚
【焼増】
有料(2枚1組600円)
【撮影データ】
あり(無料)
【公式サイト】
https://photo-hayashi.com/shukatsu/
まとめ
証明写真を撮影するときには、撮影の光のことも考えてメイクをしましょう!
スタジオでの撮影もおすすめです!
証明写真は、ESや履歴書に貼り付けます。
好印象を与えられるようにしましょう。
digmeeでは、ESの無料添削やキャリア面談も行っています。
証明写真は撮影できたけどESが不安という方は、無料添削を利用してみてはいかがでしょうか。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をしてみてください!
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- digmeeをもっと詳しく知りたい方はこちら
