就活での失敗しない企業の選び方!
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 企業の選び方がわからない
- 会社選びのポイントは?
企業選びは、就活において非常に重要ですが、自分に合った企業を見つけると言われても難しく、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて企業の選び方について解説していきます!
目次
(1)企業選びの「分からない」と解決策
企業選びを始めようと考えたり、企業選びを行ったりするなかで、「分からない!」と感じたことはありませんか?
やらなけらばならないと思っていても、「分からない」で止まったままだと難しいですよね。
「やりたいことが分からない」、「どの企業を選べば良いか分からない」、この二つのケースについて考えてみましょう。
やりたいことが分からない
分からなくても大丈夫です!
自己分析、業界研究を行い、自分が好きなこと、やりたいことを見つけてみましょう。
もしかしたら、日常生活の中にやりたいことがあるかもしれません。
やりたいことに関しては、こちらに詳しく記載しているので、ぜひご覧ください!
どの企業を選べば良いか分からない
たくさんの企業を見ていると、結局どの企業が良いのか分からなくなってしまうこともあると思います。
次にご紹介する企業選びの軸と照らし合わせ、優先順位をつけて考えてみましょう。
企業の方のお話を伺い、自分が楽しそうだと思えるか、事業内容や目標に共感できるかが大切です。
(2)企業選びの軸
企業を選ぶポイントとは、何なのでしょうか。
事業内容や社風等、様々だと思います。
ここでは、「企業選びの軸」をもとに考えていきます。
「企業選びの軸」とは、「就活の軸」、「会社選びの軸」とも呼ばれるもので、ESや面接で問われることも多いです。
自分に関する企業選びの軸
・人の役に立ちたい
・社会貢献
・成長したい
・やりたい仕事ができる
・好きなことができる
自分が求めるもの、やりたいことについてです。
他に、「面白そう」や「興味がある」という理由も良いと思います。
会社に関する企業選びの軸
・福利厚生が整っている
・給与が高い
・教育、研修に力を入れている
・勤務条件
会社についてです。
企業を選んだ理由として、最も多くあげられると思います。
人に関する企業選びの軸
・目標が高い
・経営者が魅力的
・男女比率
・ハラスメントがない
会社に関する軸と似ていますが、更に細かく、人について考えたものです。
職場の人間関係は、企業を選ぶ大きなポイントとなるので、実際にお話を伺い、考えてみましょう。
(3)自分に合った企業を見つけるために
明確な企業選びの軸を定めるため、そして定めた企業選びの軸を満たす企業か調べるためには、実際に企業を訪れることが重要です。
代表的な三つをご紹介します。
説明会
説明会には、一つの企業だけが行う「単独説明会」と、複数の企業が集まり行う「合同説明会」があります。
どちらの場合も企業のおおよその雰囲気が分かり、質疑応答では疑問を解消できます。
また、合同説明会では、一度に多数の企業について知ることができます。
会社訪問
会社訪問は、自分が志望する会社を訪問して、仕事内容や社内の雰囲気を見学することです。
説明会の一環で行われるものと、個人でアポイントをとるものがあります。
実際の会社の様子を見ることができるので、社内の雰囲気が分かります。
企業によっては、経営者のお話を伺うこともできます!
OB・OG訪問
OB・OG訪問は、自分の大学のOB・OGを訪問することです。
仕事内容だけでなく、説明会や会社訪問では聞き辛い質問についても聞くことができます。
おすすめの記事をご紹介します。
オンラインでのOB・OG訪問の方法については、こちら!
アポイントメントやお礼のメールの書き方は、こちら!
質問内容に困ってしまう方必見の逆質問については、こちら!
ご参考にしていただければ幸いです。
まとめ
・まずは自分がやりたいことを考える
・実際に企業を訪れ、雰囲気を確認する
また、無料のキャリア面談も行っているので、
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をしてみてください!