就活はYouTubeで学ぶ!おすすめの就活YouTubeチャンネル5選!
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 就活をもっと手軽に進めたいな
- ずっと机に向かうのって苦手なんだよな
就活を進めたくても忙しかったり、ずっと机に向かうのに嫌気がさしてしまっている人もいるのではないでしょうか。
そんな皆さんにご紹介したいのは、YouTubeの就活チャンネルです。
YouTubeというツールを活用することで、より手軽に、かつスキマ時間を有効に使うこともできるようになります。
便利なツールはどんどん利用して損はありません!
今回は皆さんに向けてYouTubeの就活チャンネルについて解説していきます!
目次
就活が学べるおすすめYouTubeチャンネル5選!
就活YouTubeチャンネル①:トップ就活
トップ就活チャンネルでは、ファーストキャリアに悩んでいる20代をメインとした動画がたくさんアップされています。
また、このチャンネルは、各業界のトップ企業に内定を目指すことを目的としたテクニックに関するコンテンツが豊富です。
特に日系大手企業やメガベンチャーを志望している人は必見です。
登録者数 | 5.34万人 |
内容 | 転職・就活に関する厳選テクニック |
人気動画 |
【内定する面接はこちら】元伊藤忠人事部(歴22年)と4商社内定者(元三菱商事)が「模擬面接」を実践します! |
就活YouTubeチャンネル②:内定チャンネル
内定チャンネルは全国の就活生の内定を支援するYouTubeチャンネルです。
就活に関する情報を配信し、就活イベントの「MeetsCompany」も運営しています。
また、このチャンネルのゲストは内定者や人事の方が多いため、就活のポイントも多く紹介されています。
配信数も非常に多いのでたくさんの情報を得ることができるだけでなく、動画中にポイントをまとめてくれているので、より効率的に学ぶことができるのも魅力です。
登録者数 | 8,567人 |
内容 | 内定者へのインタビュー |
人気動画 |
就活YouTubeチャンネル③:Utsu
このチャンネルの特徴は、Utsuさん本人が有名大学の出身でないながら、持ち前のコミュニケーション力と営業力で外資系IT企業の幹部にまで昇格した人物であることです。
その経験を就活生にアドバイスとして動画を配信しています。
面接やES対策はもちろん、「印象的に聞こえる話し方」や「自己PR」がない人へ向けたコンテンツまで動画の種類は幅広くあります。
また、Utsuさん自身が「実際にされた質問」や「就活生のつもりで〇〇やってみた」などの動画は楽しみながら学びを深めることができます。
登録者数 | 21.9万人 |
内容 | 選考対策全般 |
人気動画 |
就活YouTubeチャンネル④:就活トーク
就活トークでは、就活生に寄り添った質問の回答がたくさんアップされています。
例えば、上の動画のように「行動スタイルに合わせた就活対策を徹底解説」などです。
内定者や人事の方を交えた討論がされているので、説得力のある知識を得ることができます。
登録者数 | 7260人 |
内容 | 就活生の疑問の討論、解答 |
人気動画 |
就活YouTubeチャンネル⑤:就活の教科書
就活の教科書は、内定者と就活生が就活のノウハウを解説してくれるチャンネルです。
内定を決める過程についての情報が発信されているので、最新の情報を手に入れることができます。
就活についての情報がうまく集められなかったり、集め方がよくわからないという方は是非一度チェックしてみてください。
登録者数 | 7290人 |
内容 | 選考全般の基礎情報 |
人気動画 |
【就活ではどこから高学歴?】大学の学歴ランキング一覧 | 受験の偏差値ランキングも |
その他おすすめの「動画就活」サービス
動画就活サービス①:ビデオマッチング
「ビデオマッチング」という就活マッチングサービスは、就活生が自己PR動画を撮影し、プラットフォーム上に公開することで、その動画を見た企業からスカウトが来る仕組みです。
就活生から企業へのアプローチも可能となっており、企業側も就活生に魅力を感じてもらうために、簡単な採用動画を作成できるようなサービスもあります。
動画就活サービス②:e-Learning
digmeeが展開している「e-learning」のサービスです。
e-Learningとは、動画を通して学習するシステムを指します。
digmeeが展開するCLUTCH Academyでは、就活×ビジネス教育をコンセプトに置き、就活時に困る業界研究や企業研究のやり方を解説します。
そのほかにも、マーケティングや企画などの職種研究も動画で学ぶことができます。
例えばマーケティングでは、マーケティングにおいて必須のビジネス単語などその業界者職種に特化した学びを得ることができます。
詳しい内容はこちらから確認してみてください。
まとめ
今回は、就活を効率よく進めるYouTubeチャンネルと動画ツールについてご紹介しました!
YouTubeをはじめとして、動画ツールは机を使わなくても学習ができ、時間をより有効に使うことができます。
是非皆さんの就活に何か一つでも取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、digmeeのe-Learningについて詳しく聞きたい方や、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をしてみてください!
公式LINEでは、無料面談や就活相談も行なっているので疑問や質問があるという方もぜひ役立ててください。
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- もっと詳しく知りたい方はこちら
