就活でピアスはOK?【すぐに使えるピアスホールの隠し方付き】
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 就活でピアスってつけてもいいのかな
- ピアスホールを隠す時ってどうしたらいいかな
就活のピアス事情に関しこんな風に迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて就活におけるピアスについて解説していきます!
目次
就活でピアスはOK?
普段、ピアスをつけている人は多いですが、就活でピアスをつけることは基本NGです。
スーツや髪型がきちんとしていてもピアスをつけているだけで悪い印象になることもあります。
美容系の業種を除いては、ピアスをつけていることで好印象になることはほぼないと思っておきましょう。
また、ピアスを外してもピアスホールが残ります。
女性なら両耳に1つずつ程度であればそれほど気にする必要はありません。
しかし、ピアスホールが複数ある場合や耳以外にピアスホールがある場合は隠すのが無難です。
ここではそんなピアスホールの隠し方をご紹介します。
事前に試してみて、自分が一番良いと思った方法で本番に挑んでください!
就活でのピアスホールの隠し方5選!
ピアスホールの隠し方その①:絆創膏
就活でピアスホールを隠す方法として最も簡単なのが絆創膏で隠す方法です。
肌色や半透明の絆創膏を小さくカットし、ピアスホールの上に貼り付けるだけです。
ここで注意する点は、自分の肌になじむ絆創膏を選ぶことと、剥がれやすくないかチェックしておくことです。
肌の色と違うと違和感から気づかれてしまいます。
光沢のある絆創膏も違和感があるので注意です。
また、水分や油分に弱く剥がれやすい絆創膏だと特に夏場はすぐに剥がれてしまいます。
いきなり本番で使うのではなく、事前に確認しておきましょう。
ピアスホールの隠し方その②:コンシーラー
耳や鼻、眉など視線が集まりやすい場所にピアスホールがある場合はコンシーラーもおすすめです。
コンシーラーでピアスホールを埋めてから、パウダーで落ち着かせます。
そうすると自然な肌色でピアスホールを埋めることができます。
コンシーラーを使用する際に注意すべきなのは、汗で取れやすいことと、完全にピアスホールが安定していないと膿む可能性があることです。
ピアスホールの隠し方その③:リップクリーム
リップクリームもピアスホールを隠す方法としてよく使用されます。
無色のリップクリームを少量手に取り、ピアスの穴を埋め込むように塗るとピアスホールが目立たなくなります。
ここで注意する点は、ベタつきです。
男性で少し髪が長めの方や、女性でショートカットの場合、耳周りの髪が張り付く可能性があります。
コンシーラーと同じようにフェイスパウダーやベビーパウダーを使ってベタつきを抑えるか、髪を束ねられる場合は束ねましょう。
ピアスホールの隠し方その④:ファンデーションテープ
ファンデーションテープは、傷跡やあざを隠すためのテープです。
自分の肌に合わせて色を選ぶこともできます。
肌馴染みしやすい素材なので、絆創膏よりも目立ちにくく剥がれにくいです。
スーツやシャツも汚れず、簡単にはがれることもないので、ピアスホールを隠すという面では非常に使いやすいアイテムです。
しかし、リップクリームやコンシーラーのように普段使いできる汎用性がないので、購入の際はそれも考慮しておきましょう。
購入はこちら
ピアスホールの隠し方その⑤:放置してふさぐ
ピアスはもうつけなくても良いと思う人は、ピアスをつけないまま放置して塞ぎましょう。
放置することでピアスホールはだんだん小さくなり自然と見えなくなります。
他のどの方法より自然にピアスホールをなくすことができます。
ただ、一度塞いでしまうと再度ピアスをつけたくなった時にもう一度開けなくてはいけなくなります。
進みたい業界や職種も加味して、ピアスホールを塞ぐ必要があるかどうか検討しましょう。
就活でのNGピアス
NGピアス①軟骨ピアス
就活時の軟骨ピアスが好印象につながることはなかなかありません。
特に金融系や公務員といった誠実さを求められる職種や業界では評価を落とされる可能性が高まります。
アパレルや美容業界といったピアスが認められやすい業界でも、軟骨ピアスは外した方が良いとされています。
第一印象で評価が悪くなるのはとても勿体無いです。
就活中だけは、軟骨ピアスは使用せず可能な限りピアスホールも隠しましょう。
NGピアス②:鼻ピアス
就活中の鼻ピアスはもちろん厳禁です。
あくまでビジネスの一環なので、社会人のマナーとして鼻ピアスはつけてはいけません。
また、面接官によってはピアスホールでも悪い印象に感じる人もいます。
人柄や過去を見てもらう前に評価が下がるのは避けておくべきです。
どんな業界でも鼻ピアスは装着せず、ピアスホールも隠しましょう。
鼻の場合、テープ類は目立ちやすいため、リップクリームやコンシーラがおすすめです。
まとめ
今回は就活中のピアスについてご紹介しました。
普段からピアスが好きな方や、鼻ピアスなどのおしゃれを楽しんでいる人も多いかもしれませんが、就活中は少し我慢が必要です。
自分の将来を左右する大切な時期であることを念頭に置いて、ピアスやピアスホールの対策をしましょう!
また、digmeeでは就活の疑問が聞ける無料のキャリア面談も行っているので、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をしてみてください!
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- dimeeをもっと詳しく知りたい方はこちら
