就活では足元も見られている!ストッキングのOKとNG
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 就活でストッキングを履かないといけない?
- ストッキングの選び方って?
と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて就活でのストッキングについて解説していきます!
目次
何故ストッキングを着用するのか
スーツを着る際には、ストッキングを着用することがマナーとされています。
就職活動は公共の場であり、マナーが求められます。
そのため、素足ではなく、ベージュのストッキングを着用しましょう。
ストッキングの選び方
それでは、ストッキングの選び方について見ていきましょう。
ポイントは二つ、色と厚さです。
肌に合う色を選ぶ
(引用元:ATSUGI)
ストッキングは、自分の肌に合った色を選ぶことが大切です。
メーカーによって同じ色名でも色が異なるので、店頭の色見本を使用し、色を選びましょう。
腕の内側の色と馴染んでいるかで判断することができます。
色見本がない場合や通販で購入する場合は、公式サイトの画像や説明を見てみましょう。
20~30デニールを選ぶ
ストッキングの厚さや、デニールという単位で表されます。
糸の太さ・重さを表しており、数字が大きくなればなるほど、厚く、暖かい生地ということになります。
一般的なストッキングは30デニール以下を指すので、20~30デニールを選ぶと良いです。
就活でタイツや靴下を着用しても良いの?
ストッキングとタイツの違いはデニールですが、就活でタイツを着用しても良いのでしょうか。
また、男性は就活の際、黒のシンプルな靴下を着用しますが、女性の場合はどうなのでしょうか。
結論から言えば、どちらもNGです。
タイツがNGな理由
黒のタイツやストッキングを着用するシーンは、お悔やみなど不幸なことが起こった時であるため、そのようなイメージや、マナーを理解していない人というマイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。
また、黒という色は、暗い印象を与えてしまいます。
若さやフレッシュさを大切にする就活においては相応しくありません。
特に、寒い時期には、ストッキングよりも暖かい黒のタイツを着用したくなることもあると思います。
よろしければ、以下で紹介する防寒対策もご参照ください。
靴下がNGな理由
ストッキングを着用していれば、靴下を履く必要はありません。
女性は、パンツスーツであったとしても、靴下ではなくストッキングを着用しましょう。
パンツスーツを着用する際には、パンティストッキングではなく、膝下丈のショートストッキングを着用しても構いません。
完璧な状態で就活に臨むために
寒い時期やストッキングが伝線してしまった時のために、準備できることはしておきましょう。
防寒対策
冬の寒い時期の就活では、マナーに加え、防寒対策も必要です。
就活の基本スタイルである、黒のリクルートスーツとベージュのストッキングという組み合わせでの防寒対策は次の通りです。
・パンツスーツを着用する
・少し厚手のストッキングや発熱ストッキングを着用する
・カイロを使う
伝線対策
ストッキングを履くうえで、最も困る問題は伝線ではないでしょうか。
爪や物が引っかかるだけで簡単に破れてしまい、履くだけで穴が開くこともあります。
ですが、就活では、ストッキングが伝線していたり穴が開いていたりすると、印象が下がってしまいます。
そこで対策として予備を一枚鞄に入れておくようにしましょう。
持っておくだけで、安心することができます。
応急処置としては、マニキュアのトップコートや液体のりを塗るというものがありますが、予備を持つことが確実な対策です。
おすすめのストッキング
ここでは、おすすめのストッキングとして「ATSUGI」の商品を紹介します。
伝染しにくいものや夏、冬向けのもの、是非自身が求めるものを探してみてください。
パンティーストッキング
①ASTIGU / アスティーグ 【肌】 素肌感 ストッキング
(引用元:Amazon)
②ASTIGU / アスティーグ 【強】 丈夫 ストッキング
(引用元:Amazon)
③ASTIGU / アスティーグ 【冷】 ひんやりキープ ストッキング
(引用元:Amazon)
④ASTIGU / アスティーグ 【温】発熱ストッキング
(引用元:Amazon)
ショート丈ストッキング
①SLIM LINE / スリムライン ひざ下丈 ストッキング
(引用元:ATSUGI)
②ASTIGU / アスティーグ 【肌】 素肌感 ひざ下丈 ストッキング
(引用元:Amazon)
まとめ
・色はベージュ、厚さは20~30デニール
・タイツや靴下は避ける
気を抜いてしまう部分にこそ力を入れることが重要です。
足元まで気を配り、好印象を与えられるようにしましょう。
また、無料のキャリア面談も行っているので、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ友達追加をしてみてください!
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- digmeeをもっと詳しく知りたい方はこちら
