自己分析のやり方まとめ!自分にあったやり方を見つけよう!
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!
皆さん、自己分析は進んでいますか?

- 自己分析って何からやればいいの?
- どんなやり方があるの?
自己分析を行う上でこのような悩みがある人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて自己分析のやり方について解説していきます!
目次
(1)1人で自己分析をしよう!
「自己分析を始めたいけれど、何から手をつければいいかわからない」 そんな方必見です!
様々な方法があるので、自分に合ったものを見つけて円滑に自己分析をすすめましょう!
1人でできる自己分析①ワークシート
【自分史テンプレ付き】自己分析における自分史のやり方を徹底解説!
【画像例付き】自己分析におけるマインドマップのやり方を徹底解説!
1人でできる自己分析②フレームワーク
【就活生必見】自己分析をするならまずはSWOT分析から!具体例付きでご紹介!
【自己分析フレームワーク】will can mustシートを用いた自己分析の徹底解説します!
1人でできる自己分析③【厳選】自己分析本
1人でできる自己分析④自己分析ツール
就活生向け自己分析ツール18種【自己分析から他己分析まで大紹介!】
(2)人と一緒に自己分析をしよう!
「一人で正確な自己分析ができるか不安」という人や、「自分で自己分析が終わった」という人は
ぜひキャリアアドバイザーを利用して客観的意見も取り入れながら自己分析得をしていきましょう。
キャリアアドバイザーについて知ろう!新卒エージェント利用したい人も、新卒で就職したい人も必見!!
キャリアアドバイザーを利用しよう!おすすめ新卒エージェント8選比較【メリット・デメリット】
(3)就活スケジュールを把握しよう!
自己分析は、就活に取り組むほとんどの事柄に必要になります。
例えば、エントリーシートに記載する自己PRやガクチカ、面接の受け答え、業界・企業の決定など、すべて自己分析をした上で見える自分の軸から考える必要があります。
つまり、自己分析が終わっていないとなにも決まらないといっても過言ではありません。
そうならないためにも自己分析をいつまでにしなければいけないのか就活のスケジュールを把握しておきましょう!
就活の進め方10STEP!就活スケジュールと共に解説します!
まとめ
今回は自己分析のやり方について様々な角度からご紹介しました。
自己分析のやり方は様々です。
今回のようにワークシートを使ったり、フレームワークで行なったり、本を使ったりとたくさんの種類があります。
いろいろな方法を知ることで、自分にあったやり方が見つかるので、ぜひ参考にしてください!
また無料のキャリア面談やGD対策などの就活イベントも行っているので、
気になる方はお気軽にLINE友達の追加をしてみてください。
LINE@で『CLUTCH』限定情報配信中!
『CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- CLUTCHをもっと詳しく知りたい方はこちら
