ベンチャー企業のおすすめインターン大紹介【24卒必見】
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- そもそも、インターンシップってどんなことするの?
- ベンチャー企業のインターンシップ情報が知りたい!
と考えている人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて、ベンチャー企業のインターンシップについて解説していきます。
また、24卒向けにおすすめのサマーインターンもピックアップしました。
ベンチャー企業に興味がある学生は、ぜひチェックしましょう!
目次
1.インターンシップを知ろう
記事をご覧の就活生の中には、就活をはじめたばかりという人やインターンシップがよく分かっていないという人もいるでしょう。
インターンと言っても長期と短期の2種類に大きく分類できます。
長期インターンシップ
- 実際に企業で就業体験をし、業務を行う
- 有給のものが多い
- 期間としては、1ヶ月以上の就業体験を行う場合がほとんど
- 社会人になる前に、実際の就業経験を積むことができる
学生のうちから社会人としての経験を積み、成長したい人や、就活前に時間的余裕がある1~3年生や特定の企業の業務理解を深めたい就活生におすすめ。
短期インターンシップ
- 就活生に向けて、企業を知ってもらう目的で開催
- ワークショップやグループワークを通じて、企業理解を深めることができる
- 期間としては、1日~1週間程度のものが多い
短期間で、企業の情報収集がしたい就活生におすすめ。
自分の目的に合わせて、長期インターンと短期インターンのどちらに参加するのが良いか判断しましょう。
長期・短期インターンシップの違いを押さえたところで、そもそもインターンがどういうものなのか、インターンに参加するメリットは何かを紹介します。
インターンについて知ることで、どのような目的でどんなインターンに参加するのかを考える参考にしてくださいね!
インターンシップに参加する目的を見つけよう
インターンシップを有意義なものにするためには、目的を持って参加することが重要です!
自分自身の参加目的を見つけるために、まずは企業がインターンを開催する目的を知りましょう。
企業が就活生向けにインターンを開催する目的は、主に3つあります。
【インターン開催の3つの目的】
①企業を知ってもらう
日本の企業数は、約400万社あります。
その中で、各企業が、自分たちの企業を知ってもらうために行っているのがインターンです。
実際に、今まで企業を知らなかった・興味がなかったという学生でも、インターンをきっかけに企業について知ることができたという人もいます。
インターンの内容も対面・オンライン問わず多様化しているため、学生に興味を持ってもらうきっかけとして、インターンに力を入れている企業も多いです。
②働くイメージを持ってもらい、ミスマッチを防ぐ
企業がインターンシップを開催する目的として、就活生が将来的に働く企業を選ぶにあたって、「どんな働き方をしているのか・どんな人がいるのか」という不安を解消し、ミスマッチを防ぐという点もあります。
実際に、ワークショップや就業体験の場で業務理解を深めてもらい、学生自身に判断してもらうのです。
インターンで企業と合うかどうかを判断してもらう事で本選考前にミスマッチを減らします。
③就活の早期化により、早くから学生との接点を持ちたい
近年、就活の早期化傾向がある中で、多くの企業が学生との接触機会を早くから持ちたいと思い、インターンを開催しています。
実際に、大学3年の春頃から就活をはじめる学生や、大学1、2年生の時期から長期インターンなどに参加し、企業との関わりを持つ学生も増えてきています。
特に、早期の段階は業界を絞らず多くの企業を見ている学生も多いです。
企業としても就活生に興味を持ってもらうために、インターンに力を入れているところが多くあります。
企業は、上記の目的を持ってインターンシップを開催していますが、就活生の皆さんも目的を持って参加することが重要です。
多くの企業を知るきっかけを求めて参加したり、業界や企業理解を深めるために参加したりするのもありです。
日常の中で社会人と交流する機会は中々ないので、社会人から話を伺うという目的も良いでしょう!
企業がインターンを開催する目的を理解すると共に、自分自身も目的を持って参加するとインターン参加を、より充実したものにする事ができます。
就活生がインターンシップに参加するメリット・デメリット
【インターン参加のメリット 】
①企業や業界の理解を深める事で、働くイメージが持てる
インターンに参加することで、その企業がどのような事業を行っているのか、どのような社員がいるのかを知ることができます。
企業のホームページを見るだけでは分からないことを体験できるという点がインターン参加の魅力です。
仕事内容や人など、実際に働くイメージを持つことができるでしょう。
②選考に向けた対策になる
インターンに参加することで得た企業の情報や感じた事は、選考の際に実体験として話すことができます。
また、企業によっては、自己分析・ES対策・面接対策といった内容でインターンを開催している場合もあります。
インターンに参加する事で、企業が選考の中で見ているポイントを知りたいという人にもおすすめです。
③様々な企業を知る機会になる
学生が知っている企業は、有名企業やCMで見かける企業などほんの一部の企業にすぎません。
CMや広告を出している企業以外にも、多くの企業が存在しています。
業界を絞っていない人はもちろんですが、ある程度業界を特定している人もいろんな企業に触れてみると新たに良いなと感じる業界を見つける事に繋がります。
自分の視野を広げることができるという点が、インターンの参加のメリットです!
④実際に働く社員から話が聞ける
インターンに参加することのメリットの1つに社員との交流があります。
説明会では、人事の方が担当しているという事がほとんどですが、インターンは実際に現場の社員も参加しているというケースも多いです。
そのため、より現場に近い社員の声を聞くことができます。
さらに、インターンの中で座談会を設けている企業もあるので、実際に働く社員から仕事について直接話を聞く機会があるというのが、インターン参加のメリットと言えるでしょう。
⑤選考に有利になる
就活生にとって1番大きなメリットは、選考に有利になるという点です。
企業によっては、インターン参加によって早期選考の案内が届いたり、一般とは異なる選考フローで応募できることもあります。
少しでも選考に有利になるという点を考えれば、インターンに参加するメリットは十分大きいと言えるでしょう!
【インターン参加のデメリット】
①一定期間の時間確保が必要
インターンは、1Dayから1ヶ月以上の期間があるものなど幅広くあります。
1Dayのものでも、一定の期間にたくさん詰め込んでしまえば、その分時間を取られますし、複数日程のものだとまとまった時間の確保が必要です。
そのため、バイトやサークル活動、学業などが忙しい学生にとっては、インターンに参加する時間を確保することに難しさを感じる人も多くいます。
一定期間、インターンのために時間が必要になってくるという点がデメリットとしてあげられます。しかし、スケジュール管理を行い、時間に余裕を設けたり、複数日程が確保できない場合は、1Dayのインターンシップに参加したりと工夫をすることができます。
自分に合った参加日程を見つけ、スケジュール管理をしていく事が、無理なくインターンシップに参加する事でデメリットを解消しましょう!
②選考に通過しないと参加できないものもある
特に、人気企業や求める学生の基準が高い企業では、選考が課せられる場合が多くあります。
選考があるインターンは、難易度が高いという点がデメリットです。
しかし、本選考が始まる前に、ESや面接の練習ができると考えればメリットでもあります!
実際に、就活では、本命企業の前にどれだけ選考の対策や練習をして、慣れることができたかという点が重要になってきます。インターンの選考を練習として挑む学生も多くいるので、難易度で迷っている人は、選考に参加する方が経験になるのでおすすめです。
メリット・デメリットを紹介しましたが、圧倒的に得られるメリットが大きいのがインターンシップです。
応募や参加に迷っている場合は、挑戦した方が就活を進めていくにあたっては有利になってきます。
ただ、闇雲に応募していては、時間を無駄にしてしまう可能性もあるので、しっかりと目的を持って参加するインターンを選ぶことが、自分自身のメリットに繋がってきます!
ベンチャー企業のインターンシップの特徴
ベンチャー企業のインターンには、大手企業や中小企業ではあまり見られない特徴があります。
【ベンチャー企業インターンの特徴】
①大手・中小企業のインターンよりも期間が長い
1つ目の特徴は、実施期間の長さです。
大手や中小では、一度に多くの学生を対応するために、説明会形式のインターンが多く実施されます。
一方で、ベンチャー企業のインターンでは、ワークショップや就業体験を実施する企業が多いです。
そのため、1つのインターンに時間をかけたものが企画されます。
また、大学1~3年生向けには、長期インターンシップとして、1ヶ月以上の就業体験ができるインターンが実施されることもあります。
このような、長期インターンはベンチャーの特徴といえます。
大学4年生でも、長期インターンを募集している企業もあるので、興味がある人は、ぜひ挑戦してみてください!
②大きな仕事・企画を経験できる
ベンチャー企業のインターンシップでは、新規事業の立案や社内コンペのような企画が行われることがあります。
実際に、学生が提案した内容を事業化するような取り組みを行っている企業もあるので、レベルの高いインターンシップに挑戦したいという人はベンチャー企業に参加することがおすすめです。
③社長や役員クラスの社員と交流できる
企業によって、ばらつきはありますが、大手企業に比べて規模が小さいベンチャー企業では、社長や役員の方がインターンシップに参加する事もあります。
社長や役員といったレベルの社員と関わる機会が持てるというのは、ベンチャー企業にしかない特徴です。
経営者の視点を知る機会にもなるので、特に将来的に起業や経営者になる事を目指している学生には学びを得るチャンスと言えます!
上記の点から、ベンチャ-企業のインターンに言えるのは、「大きな仕事に関わる中で圧倒的に成長できる」ということです。
規模感の大きなインターンを経験したい人や、他では味わえないような圧倒的な成長を実感したい人には、ベンチャー企業のインターンに参加する事をおすすめします!
2.ベンチャー企業おすすめインターンシップ【10選】
ここからは、人気の高いおすすめベンチャ-企業10社とその他の企業を業界ごとにまとめて紹介します。
各企業でどのようなインターンを開催するのか、選考の有無についても記載しているので、ぜひ、参考にしてください!
(※記載している情報は、4月12日現在のものになります。詳細は各企業のホームページをご覧ください。)
おすすめベンチャーインターン①サイバーエージェント
サイバーエージェントは、様々なインターネットコンテンツを排出している企業です。
ABEMA(アベマ)というTVサービスやグランブルーファンタジーなどのゲームといった、皆さんが1度は耳にしたことがあるサービスを提供しています。
そのため、エンタメ業界の中では、人気も知名度も高い企業といえます。
現在、ビジネス職での募集があるので興味がある人は、インターンシップにも参加してみましょう!
おすすめベンチャーインターン②リクルート
リクルートは、人材業界の中で1番の売り上げを誇る企業です。
就活生の皆さんの中には、リクルートのサービスを使用している人も多いでしょう。
人材に留まらず、美容や物件探しなど幅広い分野で事業展開しています。
現在公開されているインターンの情報は、エンジニアとデータスペシャリストという、専門的な分野ですが、過去には冬季インターンを行っていたこともあるので、こまめに確認するとよいでしょう。
おすすめベンチャーインターン③DeNA
DeNAは、ゲーム事業をメインとしていますが、ヘルスやスポーツ、暮らしといった分野においてもサービスを展開しています。
最近ではタクシーの配車アプリ「GO」がCMでも有名になってきています。
エンタメ以外の事業にも力を入れているという点が、特徴と言えます。
DeNAは、募集しているインターンの種類が多く、エンジニアからビジネス、デザイナー職といった幅広い職種で募集があります。
参加したい職種の募集を確認し、応募してください。
おすすめベンチャーインターン④楽天
楽天では、まだサマーインターンが公開されていないので、過去の情報を紹介します。
主に、ビジネス職とエンジニア職で募集を行っているのが特徴です。
期間としては、1週間~3週間程度のものが多く開催されています。
また、冬のインターンシップでは、1Dayのインターンも開催されているので、夏に挑戦できなかった人も冬に改めて参加してみる事もおすすめです!
去年は、ESや面接の選考があった他、報酬もありのインターンシップが開催されています。
おすすめベンチャーインターン⑤レバレジーズ
人材領域を中心として、ITや医療・介護といった事業を展開しているのが、レバレジーズです。
新規事業も行っている中で、成長という点を重視しているレバレジーズでは、学生の成長にフォーカスした戦略・戦術を考えるインターンが企画されています。
学部や学科に関わらず応募できるので、成長を感じる3日間を過ごしたいという学生は、ぜひ挑戦してみてください!
おすすめベンチャーインターン⑥LINE
日常の連絡手段として、皆さんが使っているLINEのインターンを紹介します。
企画職として業務に取り組んだり、課題解決のためのワークショップが行われます。
インターン参加者には、本選考の特別ルートが容易されるものもあるので、LINEに興味を持っている人は、このチャンスを有効活用しましょう!
おすすめベンチャーインターン⑦mixi
mixiは、ゲーム事業以外にもスポーツやライフスタイルといった分野でサービスを展開しています。
現在公開されているインターンでは、サロンアプリに関わるものや、主力のモンスターストライクに関わることができます。
エンジニアとしての就業型のインターンシップになるので、業務という形で実際の仕事を体験することができるのでおすすめです。
おすすめベンチャーインターン⑧類グループ
類グループは、建築業から始まり、教育や農業といった人々の生活に関する事業を展開しています。
まだ24卒向けのインターン情報が出ていないので過去のインターン情報を紹介します。
企業の採用HPでは、超実践型インターンとして過去の事例が紹介されています。
1Day、3Days、2Weakのインターンが紹介されており、教育事業の運営やプロジェクトに参加し、プレゼンを行うなど
実践的な体験をすることができます。
おすすめベンチャーインターン⑨Wantedly
Wantedlyでは、ベンチャー特化の人材サービスを提供しています。
インターンでは、各職種ごとに募集がされているので、自分がやりたい職種が決まっている人には、より専門的な経験ができるのでおすすめです!
それぞれで、募集内容に違いがあるので締め切りなどの確認を忘れずにしましょう。
おすすめベンチャーインターン⑩メルカリ
メルカリは、C to CのWebサービスを提供している企業です。
皆さんの中でも、サービスを使用したことがある人も多いのではないでしょうか?
そんなメルカリでは、エンジニアとデータアナリストでの募集を行っています。
就業型のインターンになるので、より実務的な経験を積むことが期待できます!
3.その他 おすすめベンチャーインターン【業界別】
上記以外にも、インターンを行っている企業はあります。
業界別に、それぞれの企業のインターンのおすすめポイントを紹介します!
まだ、今年度の情報が出ていない企業もありますが、去年のものや過去のインターン情報を元に記載しています。
今後の参考にしてくださいね!
(※記載している情報は、4月20日現在のものになります。24卒のインターンの募集を行わない可能性もございます。詳細は各企業のホームページやウォンテッドリーをご覧ください。)
その他 ベンチャーインターン①エンタメ業界
- UUUM
YouTubeのクリエイターのマネジメントやサポートを行っている企業。
HIKAKINやはじめしゃちょー、東海オンエアなど、人気YouTuberをサポートしている。
エンジニアやデータサイエンティストで募集あり。
エンジニア経験のある人やデータ分析に興味がある方におすすめ。 - Cygames
ウマ娘やグランブルーファンタジーなど話題のゲームを提供している。
サイバーエージェントグループの企業で、ゲーム事業を主力としている。
文理不問で募集しているものもあるので、職種問わずゲーム好きな人に広くおすすめ。 - アカツキ
ゲームの他、櫻坂46やEXILEの音楽アプリの開発を行っている企業。
Slash Giftというオンラインくじモールなどの事業も展開している。
開発職で募集しているため、ゲームの開発に携わりたい方におすすめ。 - ATEAM
FINAL FANTASY→ヴァルキリーコネクトなどCMでも包装されているゲームを提供している企業。
24卒も対象として、説明会が開催中。
インターン参加前に企業の情報を知るチャンス - KLab
ラブライブ!やBLEACHといった人気作品のゲームサービスを提供している企業。
技術系のインターンを募集中。
24卒はもちろん、25卒以降の学生もエントリー可能なので大学1、2年生にもおすすめ。 - ピクシブ
国内外問わず、クリエイターの創作活動を支援するプラットフォームを運営。
主力のイラストコミュニケーションサービスであるpixivの他、コミックやオンラインマーケットサービスの提供を行っている。
長期・短期共にインターンを募集している。
短期ではさらに技術職・ビジネス職に分かれているので自分に合った方での応募が可能。
その他 ベンチャーインターン②プラットフォームサービス
- Gunocy
グノシーやルクラといった情報サービスやアプリを提供している企業。
情報を軸にサービスや事業の展開を行っている。
長期インターンやアルバイトの募集中。
マーケティングやクリエイティブに興味のある方におすすめ。 - GMO
インターネットを軸にインフラや広告、金融などの事業を行っている。
データサイエンス・ブロックチェーン・Webエンジニアの各コースに分かれて募集。
インターネット事業に関わりたいという人におすすめ。 - RAKSUL
のんさんが出演しているテレビCMで有名な企業。
印刷だけでなく、物流や広告サービスを提供している。
エンジニアとして24卒のインターン募集あり。
オンライン実施のインターンなので、遠方に住んでいる人も気軽に参加できるのでおすすめ。 - Gaiax
「人と人をつなげる」を基にして、ソーシャルメディア・セアリングサービス・ワークスタイルサービスを事業としている。
スタートアップスタジオとして、起業支援も行っている。
3ヶ月~1年の期間での実践型インターンを実施。
長期間でビジネス経験を積みたい人におすすめ。
その他 ベンチャーインターン③EC
- giftee
eギフトの流通・販売を一気通貫で行っているプラットフォーム事業を主力としている。
オンラインで気軽に贈り物ができるgifteeというサービスを提供。
過去には、取引先の企業にプレゼンを行うインターンも実施されており、実践的な業務経験ができるという点でおすすめ。
その他 ベンチャーインターン④SaaS
- freee
クラウド会計システムを提供している企業。
中小企業に特化している点が特徴。
エンジニア職のサマーインターンを募集中。
SaaS業界の中でも勢いのある企業で経験をしたい人におすすめ。 - データX(旧フロムスクラッチ)
ノーコードで作成できるマーケティングクラウドシステムを提供している企業。
難関企業の登竜門を呼ばれるようなインターンを実施。
腕試しがしたいという学生におすすめ。 - cybouzu
グループウェアや業務改善サービスを軸に事業を展開している企業。
サイボウズが提供しているkintoneは、テレビCMでも放送されている。
エンジニア・デザイナー職で募集中。
実際の社員と共に開発などの体験をしたい人におすすめ。
子会社である、サイボウズ・ラボでもインターンを募集。 - イトクロ
塾ナビや家庭教師比較ネットなどの教育に特化したサイトを運営している。
マーケティング・企画職での長期インターンを募集。
約半年の期間で実際の業務経験を行いたい人におすすめ。 - Sansan
働き方を変えるためのDXサービスの開発・販売を行っている。
人や企業との出会いからイノベーションを作る事をビジョンとしている。
去年は2週間~1ヶ月のインターンを実施。
実際にプログラミング経験が求められているので、今までの経験をインターンで活かしたい人におすすめ。 - Goodpatch
デザインを軸に、ビジネスモデルや組織デザイン、ソフトウェアの開発を行っている企業。
エンジニア・デザイナーの長期インターンを募集中。
デザインに興味がある学生におすすめのインターン。
その他 ベンチャーインターン⑤Webマーケ
- BLEACH
シェアリング型統合マーケティング事業を展開する企業。
去年のインターンでは、事業立案型のグループワークが行われている。
ワーク型のインターンを体験したいという人におすすめ。 - メンバーズ
専門のクリエイターチームで企業のマーケティング支援を行う企業。
企業として、CSV活動に力を入れている。
過去には、メンバーズが力を入れているCSVに関するワークショップが開催。
企業についての理解を深めながら課題解決型のインターンに挑戦したい人におすすめ。 - D2Cグループ
ドコモの広告やデータを保有している。
大きな情報基盤を元にマーケティング支援を行っている企業。
過去にはグループワークを通じ、広告運用に関するプレゼン型のインターンが開催。
夏期だけでなく、冬期にもインターンを開催している。 - CARTA HOLDINGS
グループの経営管理を主な事業として行っている企業。
マーケティングやプラットフォームの開発などを行っている。
エンジニアとして、グループワークや開発を行うインターンが開催。
エンジニア職でのものづくりに興味がある学生におすすめ。
その他 ベンチャーインターン⑥人材
- リンクアンドモチベーション
企業の持ちーべーションに特化して経営コンサルを行う企業、
セミナーやアワードも開催し、顧客企業のモチベーション改善を行っている。
去年は、夏・秋・冬に分けてインターンが開催。
新規事業やコンサル体験をしたい人におすすめ。 - dip
乃木坂46が出演しているCMでおなじみのバイトルやはたらこねっとなどのサービスを提供している企業。
人材×DXで労働環境における課題解決を目指している。
長期インターンとして、ライターや事業運営などの経験が可能。
24卒以外にも大学1~4年生に幅広くおすすめ。 - UTグループ
人材派遣や紹介の他に、製造請負や構造改革の支援を行っている。
「イキイキ」や「成長」に繋がる働き方を支援する事を理念として重視している企業。
過去に実施されたものでは、顧客のキャリアプランを設計し、提案していくワークショップが実施。
1Dayでも業務理解を深めるインターンに参加したい人におすすめ。 - リアステージ
新卒や中途・フリーランスなど、幅広い対象のサービスを提供している企業。
就活市場などの自社メディアの運用によって働くに関する情報提供も行っている。
長期インターンとして、企画や営業職を募集。
実際の現場の中での仕事を経験したい学生におすすめ。 - DYM
Webや人材、医療など幅広い分野の事業を行っている。
過去には、新規事業立案のインターンが開催。
ワークやプレゼンに対してフィードバックをもらいながら社員と交流したい人におすすめ。 - Works Human intelligence
企業向けの人事システムの開発やサポートを行っているHRサービスの企業。
去年は、ワークショップを通して営業体験ができる数日間のサマーインターンを開催。
夏だけでなく、冬にもインターンを開催している。
その他 ベンチャーインターン⑦医療・ヘルス
- エムスリー
インターネットを活用し、医療に関する情報やサービスを提供している企業。
東証プライムに上場。
ディスカッションやプレゼン形式のインターンが開催。
メンターからのフィードバックもあるため、社員との交流も行いたい人におすすめ。
その他 ベンチャーインターン⑧その他業界
- OPTAGE
電気・通信を軸に事業展開している企業。
法人向けから個人向けのサービスまで幅広く対応。
去年のインターンでは、ビジネス・エンジニアに分かれての募集。
複数日程のインターンでの体験はもちろん、業務理解も深められるのでおすすめ。
まとめ
今回は、ベンチャー企業のインターンについて解説していきました。
インターンで経験したいことや目的は何かを考え、参加してくださいね!
そして、インターンに参加する事は、就活を進める上で有利に働くことが多いです。
チャンスを逃さず、ぜひ積極的に申し込んでみましょう。
最後になりますが、CLUTCHでは、無料の就活サービスを提供しています。
キャリアアドバイザーに就活の相談がしたい!選考対策に悩んでいるという方は、お気軽にお申し込みください。
また、インターンの選考対策の相談も可能です。
気になった方は、以下のLINEから登録してくださいね。
関連記事
LINE@で『CLUTCH』限定情報配信中!
『CLUTCH(旧digmee)』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- CLUTCHをもっと詳しく知りたい方はこちら
