digmee(新CLUTCH)ってどんなサービスなの?その実態を徹底解剖!【22卒利用者にインタビュー!】
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- digmeeって聞いたことあるけどどんなサービスなの?
- digmeeを使っていいことあるのかな?
と考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はLINEで簡単に就活ができるdigmeeという就活サービスについて徹底解説していきます。
また、22卒のdigmee利用者へのインタビューも掲載し、そのリアルな利用実態もお届けします!
それではdigmeeについて知っていきましょう!
目次
(1)digmeeってどんなサービスなの?特徴について解説!
(2)digmee利用者に聞いてみた!digmeeのリアルな利用実態って?
▶digmee利用者インタビュー①:どうやって就活に活用していたか
▶digmee利用者インタビュー②:digmeeの良いところはこれ!
▶digmee利用者インタビュー③:digmeeのここが使いにくかった!
(1)digmeeってどんなサービスなの?特徴について解説!
そもそもdigmeeとはどんなサービスなのでしょうか?
ここからはdigmeeの3つの特徴についてご説明していきます。
digmeeの特徴①:LINEで就活ができる
まずはじめに、他の就活支援サービスと違う点はLINEを使って就活ができることです。
これからより詳しくご説明しますが、主に以下のことがLINEで一括で行えます。
- CA(キャリアアドバイザー)との就活面談の調整
- 企業説明会への参加申し込み
- GD・面接セミナーへの申し込み
上記などのイベントの管理もすべてLINEでできるため、とても便利です。
就活はつい情報量が多く、管理しきれないことが多いのではないでしょうか。
友達に返信するついでに説明会への予約もできてしまいそうですね。
digmeeの特徴②:自分に合った企業を紹介してくれる
2つ目の特徴は、自分に合った企業の説明会や、イベントを紹介してくれることです。
就活をしていると、様々な企業からのメールや、スカウトメールで
メールボックスがいっぱいになっていませんか?
digmeeは友達追加後にアンケートに答えることで、自分の志向に合った企業を紹介してもらうことができます。
業界や企業の見る幅を広げたい人には特におすすめなサービスです。
digmeeの特徴③:CAが内定までサポートしてくれる
3つ目の特徴は、CA(キャリアアドバイザー)が内定までサポートをしてくれることです。
ES添削はもちろん、自分のキャリア形成全般について相談することができます。
就活は授業や講義とは異なり、誰かがやり方を教えてくれるわけではありません。
自分から行動していかなければならない中で、プロのCAが就活をサポートしてくれるのは心強いのではないでしょうか。
少しでも就活に不安がある方は、ぜひLINE追加をして相談してみてくださいね。
(2)digmee利用者に聞いてみた!digmeeのリアルな利用実態って?
ここからは実際にdigmeeを利用していた22卒の方にインタビューをしていきます。
インタビュー項目は以下の4つになります。
➊どうやって就活に活用していたか
➋digmeeの良いところ
➌digmeeの使いにくいところ
➍digmeeは就活に役立ったのか
ぜひ参考にして、自分の就活に役立ちそうか検討してみてください。
digmee利用者インタビュー①:どうやって就活に活用していたか

今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございます!
まずはじめに、どのようにdigmeeを利用していたか教えていただいてもよろしいですか?

digmeeにはとても就活でお世話になったので、協力させていただきます!
私は主に、就活相談をしたり、セミナーやGD練習会に参加していました。

なるほど!ありがとうございます。
その中でも特にこれが良かったよ!というのがあれば教えていただけますか?

面接対策セミナーが特に良かったです!
面接対策のセミナーとして、結論から言うとかそういう基礎的なことを学びました。
さらに当日参加していた企業の人事の方と、実際に模擬面接できたのがとてもよかったです!
インプットもアウトプットもその時間にできて学んだことを忘れないし、
本物の人事の方からFBもらえるし、面接の実戦練習に最適でした。
また、模擬面接のあとは企業の人事の方と座談会や個別面談があるので、
その時間で模擬面接のFBについてより深く聞けるし企業のことも知りやすいです!

確かに面接を人事の方にFBしてもらえるのはとても心強いですね!
企業のことも知れるので、業界や企業の見る数増やしたいって人にもおすすめかもしれません!
digmee利用者インタビュー②:digmeeの良いところはこれ!

次にdigmeeの良いところを教えていただいてもよろしいですか?

はい!CA(キャリアアドバイザー)さんと面談をせずとも、インターンや説明会の申し込みができたところです。
就活相談はCAさんにしていたのですが、インターンや説明会は仲介なく気軽に申込みができたので良かったかなと思います。
他にも、digmeeイベントで複数の企業を知れたり、
digmeeはイベントの回数(日程)が多いので、忙しい中でもイベントに参加でき、広く企業を見れました!

ありがとうございます!
忙しいけどまだ業界見れていないという方にもおすすめかもしれませんね。
ほかに使いやすかった点などはありますか?

先ほどdigmeeはイベントが沢山あると言ったと思うんですが、
その中でも自分のレベルに合わせて参加できたり、苦手分野にあったものを選べたのがとてもよかったです!
そのため、就活始めたばっかだよって人から、ひたすら実践を積みたい人まで幅広く利用できると思います!
あとは細かい部分なのですが、説明会前にリマインドが来たり、キャンセルしても別日程の案内が来るのが良かったです!
全てLINEでできるので楽でした。

ありがとうございます!
就活って大学や他のことと並行しているのもあってスケジュール調整が大変ですよね。
リマインドや別日程の案内などが来るのはありがたいですね!
digmee利用者インタビュー③:digmeeのここが使いにくかった!

ここまで沢山digmeeの良いところを語っていただきましたが…
逆に使いづらかった点を教えていただきたいです!

使いづらかった点ですか…そうですね。
LINEの返信が遅かったことです。
あとは、説明会やインターン参加のzoomなどのURLが、企業さんから来るのかdigmeeから来るのか統一されていなくて
戸惑ったことは何回もありました。

正直に答えてくださり、ありがとうございます!
まだまだ学生の皆さんに快適に使っていただくには改善点がありそうです…。

他には、説明会やインターンに申し込めば申し込むほど、リマインドが沢山送られてきて
いちいち読むのがめんどくさかったかなと思います。
LINEだとどんどん流れていってしまうので…。

なるほど…。LINEで便利な面もあれば、不便な面もあるということですね。
貴重なご意見ありがとうございます!!
digmee利用者インタビュー④:digmeeは就活に役立ったのか

最後に、digmeeは就活に役立ったのか教えていただいてもよろしいですか?

はい!とても役に立ちました。
就活を始めてからしばらくはどの企業もピンと来なかったのですが、digmeeというサービスに出会って企業紹介してもらったときに
「この企業に絶対入りたい」と初めて思いました。
その後は自己分析や面接対策を何度もさせてもらって最終的に内定をいただき、終活しました!
就活を始めた当時は、内定先とは全く違う業界に行こうと思っていたのですが、就活の中盤でdigmeeに出会ったことで、
視野が広がったり色んな人の話が聞けてとてもよかったです。
そんな幅広い選択肢から自分で行きたい企業を選択できたので、納得内定・納得入社が出来そうです!
まとめ
今回はdigmeeについてご紹介しました!
またdigmeeは新サービスCLUTCHとなり、皆さんの就活をサポートさせていただきます!
就活で悩み事がある、自分の就活スキルをレベルアップさせたい方はぜひこちらから友達追加をしてみてくださいね。
関連記事
LINE@で『CLUTCH』限定情報配信中!
『CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- CLUTCHをもっと詳しく知りたい方はこちら
