就活でのSNSの使い方まとめ│注意点から活用方法まで徹底解説!
皆さんこんにちは!
CLUTCH TIMES編集長です!

- 就活中って、SNSのアカウント見られるの?
- SNSを有効活用して情報収集したい!
と考えている人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに向けて、就活中のSNSの使い方の総集編をお届けします!
正しい使い方を覚え、ぜひ有効活用していきましょう!
目次
(1)就活でSNSは見られている?気を付けたいことを解説
就活中、自分のSNSが見られていないか、不安になりませんか?
この記事では以下の3点を知ることができます。
- 企業がSNSを通して何を見ているのか
- SNSごとの対処法の仕方
- すぐにできる特定への対処法
まずは就活中のSNSの基本を知りましょう!
就活でSNSはチェックされる?注意点から対処法まで徹底解説! (clutch-times.com)
(2)就活でのSNSの使い方①:LINE
ここからは各SNSの使い方について解説していきます!
まずはLINEです。LINEというと友人や知り合いとやり取りをするだけのイメージがありませんか?
今現在、企業もLINEで公式アカウントを作り、気軽に連絡がとれる時代です。
その際につい、いつもの感覚で送ってしまわないよう気を付けましょう。
例文とNGもご紹介しているため、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▶LINEで就活!気をつけたいマナーと利用法【例文付き】 (clutch-times.com)
(3)就活でのSNSの使い方②:Twitter
2つ目はTwitterです。
皆さん、就活アカウントなるものはお持ちでしょうか?
就活の情報収集をするために、いつものアカウントと別のアカウントを作ることもおすすめです。
特定や見られることへの対処法も備えつつ、Twitterもうまく活用し、
就活の情報戦を制していきましょう!
▶就活でTwitterは見られる?│特定されずに活用する方法大紹介! (clutch-times.com)
(4)就活でのSNSの使い方③:Instagram
3つ目はInstagramです。
いつも投稿を見ている感覚で就活の情報収集ができたら効率的だとは思いませんか?
この記事では、おすすめの情報発信アカウントをご紹介しています。
また、facebookと連携してる場合は簡単に特定がされてしまうため、注意が必要です。
特定への対処法も押さえつつ、隙間時間に就活の情報収集を始めてみましょう!
就活でインスタを活用する時代が来た!│注意点とおすすめアカウント10選 (clutch-times.com)
(5)就活でのSNSの使い方④:YouTube
最後はYouTubeの活用方法についてご紹介します。
特定への対処法としては、就活用のメールアドレスで動画を見ない、または
動画の投稿を行わないことが挙げられます。
あとは就活に特化したおすすめチャンネルを視聴し、合間時間を有効活用していきましょう!
就活はYouTubeで学ぶ!おすすめの就活YouTubeチャンネル5選! (clutch-times.com)
(6)面接でSNSについて聞かれた時の正解って?
ここまではSNSの活用方法についての記事をご紹介しました。
こちらは面接でSNSについて聞かれた時の返答の仕方について、解説しています。
他のガクチカや自己PRはスラスラ言えているのに対し、
この質問だけ「何て答えたらいいんだろう…」と間を作ってしまうのは避けたいところです。
100%聞かれるとは限りませんが、
ぜひ一度目を通し、自分なりの答え方を見つけましょう!
面接でSNSについて聞かれた時の最適な答えを知ろう! (clutch-times.com)
まとめ
今回は就活中のSNSの使い方について解説しました。
就活は情報戦と言われる世の中だからこそ、利用できるものは沢山有効活用していきましょう!
また、digmeeではGDや面接のセミナーの開催もしているため、ぜひ利用してみてください。
他にも、キャリアアドバイザーが就活相談を受け付けているため、
少しでもお悩みのある方はぜひこちらからLINE追加をして相談してみてくださいね。
お待ちしています。
関連記事
LINE@で『digmee』限定情報配信中!
『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。
- 早期選考に向けた面接対策!
- 人事の裏話が聞ける!
- 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
- digmeeをもっと詳しく知りたい方はこちら
