皆さんこんにちは。
就活といえばスーツですね。
そして、男性のスーツでは、ネクタイが必須になってきます。
ネクタイには意識を払う一方で、ネクタイピンにまで気を配っている就活生は少ないのではないでしょうか?
ネクタイピンと言えば非常に小さい見た目ですが、個性を出すには絶大な効果があります。
色や形を自分好みのものにすることで自分らしさをアピールすることができるのです!
これほどお手軽なものはないでしょう。
ネクタイでも色を自分に合わせることでより自分自身を魅力的に見せるといった方法がありますが、ネクタイピンは言わばとても小さいパーツです。
ここにこだわるかどうかというのはデキる就活生とデキない就活生の違いが生まれるのではないでしょうか?
しかし、そもそもネクタイピンは必要なのでしょうか?
そもそも、付けるべきか否か分からない!という方が多いでしょう。
そんな疑問も含めて、この記事でネクタイピンについて紹介していきます!
ネクタイに関してはこちらの記事をご覧ください!
就活にネクタイピンは必要か不必要か
いきなり本質を突く質問ですが、まずはここを解決しなければ駄目でしょう。
それで、結局どっちなんでしょうか…?
実は、答えは至ってシンプルです。
「つけたければつけていい。」
え?そんなんでいいの!?と思うかもしれませんが、本当にそれで構いません。
付けたければ付ける、別に顕著にプラス方向に働くこともなければ、マイアス方面に働くこともないです。
では、そもそもネクタイピンはどこに着けてどのような種類をつけるべきなのでしょうか?
付けるべき状況というのも限定されているのではないでしょうか?
ちなみに、柄は「シルバーで大人しめの物」がベストです。これは流石に正確な位置が決められています。
…それでピンの本体はシルバー?大人しめ?一体どこまでがセーフなのでしょうか?
ということで、今回は明確なセーフとアウトの線引きを調べていきたいと思います!!
人事に聞いてみた!就活でのネクタイピンのわかりやすい線引き
今回も、人事Tさんに聞いてきました!もう立派なキャリコレのレギュラーメンバーといっても差し支えないですね。
まずは、人事にお見せするネクタイピンから 順に見ていきましょう。
1番:シンプルなネクタイピン

色:シンプル 模様 :無し
非常に大人しめですね。大人しい焦げ茶色のみで構成されたネクタイピン。 まさに、THE 就活スタイルといったところでしょうか。
2番:少し柄の入ったネクタイピン(色はシンプル)
色:シンプル 模様:あり
シルバーの本体に黒色のラインが美しいですね。こういうピンをこっそり付けて少し個性を出している人は恐らく高確率でお洒落なモテ男でしょう。
3番:派手な色のネクタイピン
色:派手 模様:無し
赤色が非常に爽やかさ、新鮮さを演出していますね。少し派手すぎる気もしますが、勝負時にはいいかもしれません。こういうのつけている人って普段いかつめのサングラスとかつけてるイメージです。
4番:デザイン性のある形をしたネクタイピン
色:普通 模様:派手
個性の塊ですね。恐らく二度見されることは間違いないでしょう。パーティーとかにつけていくには持ってこいですね。まあ今は就活中という形ですが。
ではネクタイピンも揃ったことですので、早速人事Tさんの所へ向かいましょう!!!!
しかし、 今回は僕が直接アポを取りに行く時間がなく、メールでのやりとりになってしまいました…ごめんなさい
というわけで、今回はメールにてお聞きしてきました。
でも流石は人事、メール上でも非常にわかり易く疑問に答えてくださいました!!流石人事…(2回目)
以下、ネクタイピンとそれをつける場面ごとにわかりやすく表でまとめてみました!!
ネクタイピン番号 | 合同説明会 | 会社見学 | インターン | 面接時 |
---|---|---|---|---|
1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | × | × | × | × |
4 | × | × | × | × |
なるほど…非常にわかりやすいですね!それにしても予想以上に明確にダメな物とオッケーなものが別れましたね…
柄が入っていても、多少のものだったりそこまで目立たないものだったら大丈夫そうですね!
色に関しては、暗めの色、もしくは白(シルバー)が大丈夫そうですね。個人的には赤もありかと思っていたのですが、ダメみたいですね…
又、変わった形にするのはやはりNGでしたね!!どんなに個性を強調しようとしても、形で個性を出すのはちょっとアウトですね。まあ流石にこれつけて面接行く人はいないと思いますが…
では最後にまとめてみましょう!!!
・柄が入っていてもおとなしめだったらOK!
・色は暗めかシルバーが原則
・明るめの色、派手な柄(形)はNG!
就活でネクタイピンをつける位置
ジャケット着用時のネクタイピンの位置
ジャケット着用時のネクタイピンを付ける位置の基本は“シャツの第3~第4ボタンの間”です!
ジャケットの第1ボタンから少し上の位置にくると思います。
相手に与える印象が大事な場面でネクタイピンをつける場合は、ジャケットからさりげなく見えると上品な雰囲気になります!
厳密にそこにつけないといけないということはないのですが、バランスがよく見えるようになっています!

ネクタイピンの付ける位置(ジャケット)
ジャケットを脱いだ時のネクタイピンの位置
ジャケットを脱いだ時はネクタイピンの位置を“シャツの第4~第5ボタンの間”につけ直しましょう!
手を洗う際などに、ネクタイが邪魔と感じたりうっかり汚したりしてしまったことはありませんか?
そのようなことを防ぐために、ネクタイピンを使って抑えるようにしましょう!

ネクタイピンの付ける位置(ジャケットなし)
【図解付き】リクルートスーツって何色がいいの?
ところで、みなさんは就活を本格的に始めていますか。
就活に本腰を入れ始めた就活生の方なら、すでにリクルートスーツを何着か購入されたと思いますが、何色のスーツを持っていますか?
就活におけるスーツの色といえば、「黒」が主流となっていますが、他にも紺色やグレーなどの色も思いつくと思います。
そしてそれぞれの色によって、利点や印象は変わってくるのでしょうか。
今回は、色別で面接官に与える印象の違いや特徴と、業界別にどのスーツの色が適しているかまとめました!
リクルートスーツを新しく買おうか悩んでいる方は必見です。
ネクタイピンの相場とおすすめ品!
~¥3,000
Enlision シルバー ネクタイピン メンズ
¥1,699
[ダックス]DAKS タイピン タイバー
¥2,645
安く5本セットなどで売っていることもあるので、このぐらいの値段のものから初めてみてもいいのではないでしょうか!
スーツの色やネクタイの柄に合わせてネクタイピンも選べるので、就活もより一層楽しくなりますね!
¥3,000~10,000
[ タケオキクチ ] ネクタイピン サイドスリットダイヤタイバー¥8,800

¥5,500

少し高く、ネクタイピンは必需品ではないということからここら辺の値段感では少し手は出しにくくなってくるのではないでしょうか?
ただ、安すぎても錆びやすかったりの弊害が出てくることがあるので、一長一短ではありますね!
¥10,000~
[ポールスミス] Paul Smith ネクタイピン タイバー テクスチャーブロック ロゴ シルバー¥13,689

ここまで値段が高いものになると個人のこだわりになりますね。
自分の好きなブランドのネクタイピンなどがあれば購入する学生さんもいらっしゃるといったところでしょうか。
このぐらい高価なネクタイピンはブランド物が多くなってきますね!
おわりに
いかがでしたか?
偏にネクタイピンといっても種類や形は様々。数ある種類の中から就活に対応できるネクタイピンを探し、その中で自分の個性を表せるものと出会えたらいいですね!!
赤…ありだと思うんですけどねえ…
もし、自分にあったネクタイピンを見つけることが出来たらここで腕試しをしてみるのもいかがでしょうか?実際に自分の選んだネクタイピンで就活に臨むというのは予想以上に気合が入ります。
自分のお気に入りのネクタイピンで就活に臨んで内定を勝ち取りましょう!!
ご覧いただきありがとうございました!!!