皆さんは、就活において自分を最大限魅力的に見せようと意識していますか?
就活の外見において、注目すべきなのは与える印象です。
今回の記事では、見た目が与える印象の大切さをお伝えします。
髪型によって、面接官に与える印象がどう変わってくるのかを心理学、印象学の視点に基づいてまとめてみました!
この結果を基に、おすすめの髪型を男女別に紹介しているので、参考にして下さいね。
目次
2.1 好印象を与える髪型①印象を柔らかくしたり、人柄を気さくに見せるサイド流し
2.2 好印象を与える髪②ナチュラルで自然体な印象を与えるセンターパート
2.3 好印象を与える髪③爽やかで明るい印象を与えるアップバングスタイル
3.1 好印象を与える髪型①清潔感や知的な印象を与えるセンター分け
3.2 好印象を与える髪型②若々しさや元気な印象を与えるぱっつん前髪
就活における第一印象の重要性
ここでは就活において、第一印象がなぜ重要なのか心理学の観点から説明していきたいと思います。
心理学による3つの裏付け
- メラビアンの法則
- 初頭効果
- ハロー効果
就活における第一印象の重要性①メラビアンの法則
皆さん、メラビアンの法則というのはご存じでしょうか?
メラビアンの法則とは、外見が与える印象の重要性を示すものになります。
メラビアンの法則とはアメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンが1971年に提唱した法則です。
この法則では人の第一印象は以下のような割合で決まるとされています。

面接官が7%しか話を聞いていない、外見でほとんど採用が決まる、というものではありません。
外見や話し方など第一印象が良くなければ、話の内容が良くても全体の印象は低くなるということです。
面接の際にはあいさつの声や服装、髪型がちゃんとできているか確認してみましょう。
就活における第一印象の重要性②初頭効果
初頭効果とは、人は最初に示された特性が印象に残りやすく、後の評価に大きな影響を与えるという理論です。
この理論は、ソロモン・アッシュが1946年に実施した実験によって証明されています。
初頭効果の実験
与える印象の順番を二通り用意し、そこから評価がどう変わるかの検証実験を行いました。

上のような順番で印象を与えたところ、評価は以下のようになりました。

このことから一番最初の印象がのちの評価に大きな影響を及ぼすことを立証しました。
面接で初めて会った瞬間に決定づけられた印象が最終的な印象評価につながってしまうのです。
そのため、就活でも一番最初に与える見た目の印象が重要になってきます。
就活における第一印象の重要性③ハロー効果
容姿や服装、学歴や年収、その人の肩書きなど、目立ちやすい特徴によって直接的に関係がないことまで判断してしまう心理作用を心理学的にハロー効果といいます。
実際の印象が採用評価の基準になくても、実際の評価に影響を及ぼす可能性があるということです。
就活における印象の大切さを裏付ける論理だといえますね。
就活で面接官に好印象を与える最も重要な要素は髪型!
会話をしていく中でもやはり目に留まりやすいのは髪型です。
そのため、髪型が変わるだけで、印象をガラッと変えることができます。
印象の大切さを確認できたところで、どういった髪型で、どの様な印象を持たれるのか紹介していきます。
【男性】印象学から考える髪型の選び方
印象学を用いることによって、自分の個性や顔立ちに合わせて相手に与えたい印象を補正することができます。
しかし、本当に人事はそのような印象をもってくれるのでしょうか?そこで今回、人事に掲載している写真を見せて、本当に印象学通りの印象を持つのかを検証してみました!
さらに今回、それぞれの髪型が適した状況もまとめたので、下の項目を見て、自分に合った髪型を選びましょう。
好印象を与える髪型①印象を柔らかくしたり、人柄を気さくに見せるサイド流し

(画像引用:大学生はこれを見ろ)
つむじからの生えグセに合わせて作るのが前髪のサイド流しです。
ワックスなどを使用し、分け目が乱れないようにセットするのがサイド流しのポイントになります。
横にカーブしながら前髪を下ろすデザインは、印象を柔らかくたり、人柄を気さくに見せる効果があるので、おすすめです。
ものの形や人間の体型などを想像すると分かりやすいのですが、横の動きには印象的に安定さを与える力があります。
サイド流しは、安定さが安心感を生み、ゆったりとした印象を与えてくれます。
現役人事の印象 | 若々しく見えます。この写真は少し前髪がべったりとしていて気になりますね。 |
---|---|
適した状況 | 爽やかさ・清潔感・若々しさを与えたい場合 |
注意点 |
・分けた髪型に隙間を作る サイド流しは、隙間がないと髪がベタッと見えるため、清潔感が格段に減少します。 また、このすき間がないと幼く見えてしまいます。大人っぽく見せるテクとしても機能しているのです。 ・目にかからないようにする これもやはりうっとうしい印象を与えるので、目にかけないことですっきり見せることができるわけです |
好印象を与える髪型②ナチュラルで自然体な印象を与えるセンターパート

(画像引用:BIGLOBE)
前髪を中心から分けたスタイルがセンターパートです。
この髪型は洗いざらしのイメージがあることからナチュラルさ、自然体といった印象を与えます。
縦のラインが強調されて、スマートな印象も与えることができます。
また、おでこの真ん中から約3分の1程度が見えることで、サイド流しのときの「なんとなく重い感じ」がすっきりと解消されます。
明るく、爽やかな印象を与えることがセンターパートの特徴です。
現役人事の印象 | 一見、長髪ですが額が見えていて好印象です。 トップの髪が少し遊びすぎているような気がしますが、まとまっていればよい髪型だと思います。 |
---|---|
適した状況 | スマートで落ち着いた印象を与えたい場合 |
注意点 |
・トップにボリュームを作る センターパートは、真ん中で毛流れが左右に分かれるため、おでこと頭頂部の距離感をグッと縮めてしまうデメリットがあります。 そう思わせないために、ワックスを使用し、トップにある程度のボリュームを作ったり、動きを出したりすることが必要となります。 ・髪の長さは眉にかかる程度に あまり短すぎると幼く出てしまいます。長さは眉にかかるくらいがベスト。 |
好印象を与える髪型③爽やかで明るい印象を与えるアップバングスタイル

(画像引用:MENS HAIR STYLE)
アップバングスタイルは、おでこを出せるので顔が明るい印象になります。
また、耳周りや襟足も短めにカットすると顔周りがすっきりとして、明るく活発な印象を与えます。
ポイントは、ワックスを用いてしっかりと髪をセットする事です。
短い髪は、乱れやすいので、ワックスなどを使って、髪型を安定させましょう。
現役人事の印象 | さわやかでとても好印象です。営業系の会社はとても受けが良く、今すぐ営業に出れそうな印象です。 トップの髪が少し遊びすぎているような気がしますが、まとまっていればよい髪型だと思います。 |
---|---|
適した状況 | 明るく活発な印象を与えたい場合 |
注意点 |
・ツーブロックを強くしすぎない ツーブロックを効かせすぎるときついイメージがついてしまいます。 |
男性の髪型については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
NGな髪型、スタイリング法について紹介しているので、ぜひご覧ください!
【髪型で第一印象アップ!】男子就活生のためのヘアスタイリング攻略法
【女性】印象学から考える髪型の選び方
それでは、女性の髪型の場合を見ていきましょう。
好印象を与える髪型①清潔感や知的な印象を与えるセンター分け

(画像引用:就活証明写真BLOG)
センター分けの髪型は、清潔感や知的な印象を与えることができます。
センター分けをキレイに見せるためには「頬骨付近」まで位の前髪の長さが必要です。
大人っぽい印象を演出してくれるので就活女子にも大人気の髪型となっています。
現役人事の印象 | 大人っぽい印象。綺麗に整えられているという印象です。 |
---|---|
適した状況 | 幼くみられる方が、爽やかで大人っぽい印象を与えたい場合、真面目・クールなイメージを与えたい場合 |
注意点 |
・顔のパーツに合わせて分け目をずらす 人によってはセンター分けではなく、左右非対象に分けた方が印象が良いという人もいるでしょう。 左右対称の髪型にすると、顔のパーツの非対称な部分がかえって目立ちます。 分け目は実際に、自分で変更してみて、センターで分けるかずらすか調整しましょう。 |
好印象を与える髪型②若々しさや元気な印象を与えるぱっつん前髪

(画像引用:就活メイク)
センター分けのような大人っぽさはありませんが、若々しさや元気な印象を与えてくれるのが「ぱっつん前髪」です。
活発さを与えたい人には、ぱっつん前髪がおすすめです。
現役人事の印象 | 若々しく見えますね。好印象です。 |
---|---|
適した状況 | 若々しく活発な印象を与えたい場合 |
注意点 |
・長すぎず短すぎないぱっつんにする 長さがあったり重かったりすると印象が暗くなってしまうので気を付けましょう。 また、眉毛の上数センチと言った短すぎるぱっつんも個性を主張しすぎてしまいますし、子どもっぽく映るので就活中は控えましょう。 |
好印象を与える髪型③清潔感とフレッシュな印象を与える斜め分け

(画像引用:就活証明写真BLOG)
前髪を斜めに分けることで顔全体の表情もわかりやすくなり、清潔感を与えながらフレッシュさも同時に演出できます。
上品さやきれいめな髪型にしたいという方は、斜め分けがおすすめです。
現役人事の印象 | 清潔感あふれる髪型ですね。 |
---|---|
適した状況 | 上品・真面目・しっかり者な印象を与えたい場合 |
注意点 |
・崩れにくいセットを心掛ける 斜め分けにする場合は、お辞儀をしたりする場合に崩れてしまわないように、ワックスやスプレーなどでセットしましょう。 |
女性の髪型に関しては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
髪の長さ別に、スタイリングや結び方を紹介しています!
面接官に好印象を与える髪色は?
結論として、髪色は黒かダークブラウンのような自然な髪色にすると面接官に与える印象がいいです。
最近では、髪色の指定もある程度は緩くなっています。
特に、ベンチャー企業では、髪の毛に関してはそこまで規制が厳しくない企業が多いです。
しかし、あまりにも明るすぎる茶髪やカラーは、就活には向いていません。
また、大手企業や役員の年齢が高いような企業だと、まだまだ見た目にも厳しい企業が多くあります。
基本的には、スーツでも馴染むような黒がダークブラウンが望ましいです。
黒:真面目でクールな印象
ダークブラウン:柔らかな印象、親しみやすさを感じさせる
自分の与えたい印象に応じて、髪色を変えましょう。
おわりに
いかがでしたか?
就活において第一印象で好感を抱いてもらうことは非常に大切です。
自分が相手に与えたい印象に合わせて前髪を変えてみるのがいいでしょう。
CLUTCHでは、就活に関する相談や選考対策を行っています。
プロのキャリアアドバイザーが、あなたの就活をサポートします。
気になった方は、こちらのLINEから友達追加をし、お申し込みください。
関連記事