【体験談】圧倒的な成長を実感した長期インターン【人材業界編】


長期インターン体験記:人材業界編

初めまして!
まずはこの記事を開いていただきありがとうございます。

自己紹介

大阪大学基礎工学部情報化学科4年の山野広大と申します。現在は大学でいわゆるプログラミングを勉強させてもらっています。

サークルには所属しておらず、今は大学院の勉強と長期インターンの2軸で生活しています。今までの大学生活はぱっとせず、ずっとダラダラバイトや学校の勉強をして過ごしてきました。

そんな私がこの長期インターンを始めたきっかけを次にお話していきます!

インターンを始めた理由

私はもともと大学に入った時から漠然と「就活」を意識していたけれど特に行動を起こさずダラダラと過ごしてきました。そんな私が強く「就活」を意識し始めたのは大学3年の周りの人がサマーインターンにエントリーし始めた時期でした。

その時に初めて漠然と意識していた「就活」というものに対して危機意識を感じ自分も何か行動しようと思い、大手の3daysインターン(東京)、ベンチャーの長期インターン(大阪)にエントリーしました。

また、その時点で私は就職するのか大学院に進学するのかも決めきれておらず、かなり中途半端な状態でした。参加した大手のインターンでは就活に対する危機意識や周りの就活生との差を圧倒的に感じる機会になりました。

その危機意識からもベンチャーの長期インターンにはフルコミットする意欲で臨んだのですが、そこでやらせてもらえたのが本当にバイトのような単純作業で自分が希望していた裁量権のある業務とは大きくかけ離れたものでした。

理想と現実が大きくかけ離れていることからも自分の意欲が薄れていくのを日に日に感じ、結局その長期インターンは1か月で退職することに決めました。

その経験から私は

 

「結局ベンチャーの長期インターンといっても学生のことを1労働力としか見ていないんだろうな」

 

と結論付けました。しかし結論を言うと1つの長期インターンに参加しただけでそう決めつけるのは間違っていました。

ベンチャーの長期インターンで自分の理想とかけ離れた業務しかできなかったものの、「就活」や「長期インターン」に関しての関心は消えていませんでした。

そして4年生になり、就職に対する納得のいく結論が出なかったため自分は大学院に進学することを決めました。

学生生活があと2年延長されるとなったときに就活への結論を出すためにも自分は「もう1度だけベンチャーの長期インターンに挑戦してみよう」と思い現在お世話になっている会社のインターンに応募してみたという経緯です!

大変長くなってしまいましたが、以上が私が現在お世話になっている長期インターン先に応募したきっかけです。

業務(入りたての時期の)とそこから学んだこと

私は今年の5月中旬に採用され、そこから活動させてもらっているのですが、この短期間で様々なことをさせてもらいました。その中でも自分の中で特に学びが大きかったものをいくつか具体例も交えて紹介していきます。

 

テレアポ

 

これは「なんで!?」と思われるかもしれないですが私自身もまさかテレアポからこんなに多くのことを学べるとは思ってもいませんでした。

「そもそもテレアポって何?」って思う方もいると思うので簡単に説明すると、就活生に電話をかけて就活軸、価値観などをヒアリングし、マッチする企業があったら紹介してエントリーしてもらうという業務のことを指しています。

私がこの業務から学んだ最も大きいことは、「常にPDCAを回すことを意識する大切さ」です。

業務を始めてすぐは全くエントリーが取れず、その理由を分析し、先輩や社員さんとの違いをひたすら研究していました。

その中で見つけたうまくいっている人の共通点を取り入れたり、失敗している人から自分を見つめなおしたりすることでどんどんエントリー獲得率は向上していきました。

事業部改善プレゼン

 

これは採用されてすぐにある一般的に言うと「研修」に近い業務の中で行ったものです。これは名前の通り、社内の各事業部に対して改善できそうなところを自分で調査、施策考案、提案を行うというものです。

今までこのような経験をしたことがなかった私は進め方、資料作成方法、調査方法など何もわからなかったのですが、「3事業部に提案する中で最低1つは自分の提案を採用してもらう」という目標を設定し、先輩や社員さんにお世話になりながら進めることで基本的な提案の流れや資料作成方法などを学ぶことができました。

今の自分

以上からもわかっていただけるかもしれないのですが、どんな業務からも学びは必ずあり、それを身に着けられるかは個人のスタンス次第であると強く感じています。

そのため、現在やらせてもらっている業務、これから任せてもらう業務に対しても「そこから1つでも多くの学びを得る」という姿勢だけは誰にも負けずに今後の業務に取り組んでいこうと思っています。

まとめ

自分は長期インターンで理想と現実のギャップを感じた経験がありますが、そのおかげで現在の環境のありがたさを感じ取れている面があります。

そのため、どんな経験も絶対に無駄になることはなく、その経験を生かすも殺すも自分次第です。

つまり、1歩踏み出してみて様々な環境に飛び込むこと、何かにチャレンジすることは、初めは不安や恐れがあるかもしれないですが中長期的に見たときに損することはないと断言できます。

この記事で「何かにチャレンジしてみよう」と思っていただければ幸いです。

 


LINE@で『digmee』限定情報配信中!

『digmee×CLUTCH』 の最新情報をお届けします。LINE@の友達になると配信が受け取れるだけでなく、就活相談ができます。

  • 早期選考に向けた面接対策!
  • 人事の裏話が聞ける!
  • 人気ベンチャーの特別選考ルート情報!
友だち追加